今野雄人くん
東進ハイスクール本郷三丁目校
・出身校:東京都 私立 芝高校
・東進入学時期:高1・8月
・所属クラブ:バスケ
東進の冬の勉強合宿は、自分の人生の価値観を大きく変えた
僕は、東京藝術大学美術学部建築学科に合格しました。藝大において共通テストが2、3割でも大丈夫な学科である油絵やデザインとは違いこの建築学科は、共通テストが7、8割と重要となるとこです。そこで、藝大建築を志した高1の夏、勉強の塾と美術の塾である画塾を両立させようと決心しました。しかし、両立させるとなると時間の調整がとても困難でした。 その時にみつけたのが東進です。東進は、時間の調整ができ、両立を容易にさせてくれました。しかし、映像による授業である東進は生徒の自主性を大切にする、言い換えると自主性がない人にとってあまり向いている塾ではないかもしれません。高1の僕(高2も)は、非常に怠惰でした。そうなると、成績は全く持って良くありませんでした。高2の12月の共通テストは全体で5割でした。 このときに、僕は東進の冬の勉強合宿に行きました。この合宿は、自分の人生の価値観を大きくかえました。「勉強をなんでしているのだろうか」や、「自分はどういう人なんだろう」といった、自分の中の疑問をちゃぶ台返ししてくれました。合宿に行っている人と行ってない人で正直全然人生が違うと思います。これは、自分自身の転機となりました。 高3になると怠惰な僕でも危機感が現れ、ようやく東進をうまく使い始めました。この時にとても役に立った、講座を後輩には薦めたいです。その講座は数学の「ぐんぐん」シリーズです。この講座は、とても授業の質が高いです。もし、これを読んでる後輩がいたら、数学の講座を変えて「ぐんぐん」にしたらいいと思っています。勉強で言えることは、英語は1カ月で変わるということです。高3の最後の模試(12月)でも英語は偏差値50程度でしたが本番前には90弱まで取れました。 後輩には自主性を持って有終の美を飾って欲しいと心底思います。 ps.建築学科に居る先輩方、同級生がこれを読んでいるなら、いつかどこかで会えたならと切に思います。
山本桜子さん
東進衛星予備校清水駅前校
・出身校:静岡県立 清水東高校
・東進入学時期:高2・8月
・所属クラブ:吹奏楽部
・引退時期:高2・3月
過去の自分の成績からの伸びを見てくれたため、過酷な入試を突破できた
2年次の夏に東進に通い始めました。当時は志望校の2次試験にある実技の対策を始めたばかりでした。私が志した科は音楽学部ではあるものの入試では学科の配点が半分を占めるため、国語や英語の勉強も絶対に手を抜けませんでした。しかし私には実技+学科の勉強+部活の両立は本当に難しかったです。 私は週6日練習がある部活に所属していたため、2年次は練習後に急いでレッスンに向かう日々で、時には部活を早退する日もありました。特殊な実技のレッスンをしてくださる先生を首都圏外で探すのは難易度が高く、私は県内の2時間以内の範囲で全ての科目が完結しましたが、中には県をまたいでレッスンに通う受験生もいるそうです。ラッキーだったと思います。こういった珍しい受験生活を約2年続けた私にとって、時間の融通が利きやすい東進のシステムには何度も助けられました。 レッスンが無い時間はできるだけ登校し、共通テストや2次の対策をしました。周りが勉強している間に実技の勉強をしなければならなかったり、レッスン会場への移動に時間を取られてしまったりするのは、精神的に辛く、焦りも絶えませんでしたが、東進のシステムは周りとの比較ではなく、過去の自分の成績からの伸びを見てくれたため、諦めずに過酷な入試を突破することができたと思っています。 特筆すべきは志望校別単元ジャンル演習講座で、私は共通テストの社会科目を政治経済に変更したのですが、ひたすら膨大な量の演習量をこなすことで本番ではなんとか8割をこえる得点を取ることができました。志望校別単元ジャンル演習講座のシステムを導入してくださった方々、本当にありがとうございます。 受験期は、家族や先生方、友人の偉大さやありがたさを痛感した日々でもありました。大変貴重な経験をさせていただきました。この経験を今後も大切に、大学でも頑張りたいと思います。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
東京藝術大学の偏差値が知りたい
東京藝術大学の偏差値は54~68です。
美術の偏差値は54~68、音楽の偏差値は55~66
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
東京藝術大学の学部情報が知りたい
東京藝術大学は美術学部、音楽学部、の計2学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
東京藝術大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
東京藝術大学の入試日程が知りたい
東京藝術大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
東京藝術大学の入試倍率が知りたい
東京藝術大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう