学部・学科
人文・社会科学専攻
定員
約100
学問分野
言語学 哲学 心理学 文化学 法学 政治学 経済学 国際学
特色
国際的な場での活動が多い幹部自衛官に必要な幅広い知識と教養を身につける。
所属キャンパス
防衛大学校キャンパス
学部と直結する大学院
総合安全保障
学科・コース・専修一覧
・人文社会科学群
3つの学科を設置。人間文化学科では哲学や心理学、文化や歴史などを学ぶ。公共政策学科では法学や政治学などから、組織論、安全保障論などの応用科目まで学ぶ。国際関係学科では国際情勢や国際社会における日本の地位を学び、将来の幹部自衛官を育成する。
理工学専攻
定員
約380
学問分野
物理学 化学 機械工学 電気・電子工学 材料工学 土木・建築学 船舶・航空宇宙工学 環境学
特色
11分野にわたる多様な専攻分野の選択が可能で、教育環境も充実。
取得できる免許・資格
特殊無線技士(海上、陸上)、陸上無線技術士、主任技術者(電気通信)
所属キャンパス
防衛大学校キャンパス
学部と直結する大学院
理工学
学科・コース・専修一覧
・応用科学群
3つの学科を設置。応用物理学科では自衛隊の装備や運用に関わる科学的知識などを養う。応用化学科では化学の各分野に加え、バイオテクノロジー技術なども学ぶ。地球海洋学科では自然現象に関する学問を基礎から学び、地球環境を総合的な視野から理解する。
・電気情報学群
4つの学科を設置。電気電子工学科ではエレクトロニクスの基礎から最先端までを学ぶ。通信工学科では現代社会の基盤となる通信の各分野を学ぶ。サイバー・情報工学科では情報工学関連の知識や技術を修得する。機能材料工学科では物質材料の特性について理解する。
・システム工学群
4つの学科を設置。機械工学科では力学の基礎から新素材の応用までを学ぶ。機械システム工学科では基礎から最先端技術に関する理論と応用を学ぶ。航空宇宙工学科ではヘリコプタ工学など9つの分野を軸に学ぶ。建設環境工学科では土木工学などについて学ぶ。