ページを更新する ページを更新する

広島市立大学

学部・学科

国際学部

定員

100

学問分野

国際学

特色

国際社会を見つめ、自由かつ学際的なアプローチで豊かな人間性を養う。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-英、高-英)

所属キャンパス

広島市立大学キャンパス

学部と直結する大学院

国際学

学科・コース・専修一覧

・国際学科

専門科目は国際政治・平和、公共政策・NPO、多文化共生、言語・コミュニケーション、国際ビジネスの5つのプログラムからなり、その中で相互に関連する形で講義が設置されている。複数のプログラムにまたがって講義を履修することも可能である。

情報科学部

定員

210

学問分野

機械工学 医療工学 その他工学 情報学

特色

入試選抜は学部一括で実施する。2年次開始時に4つの学科に分かれる。

取得できる免許・資格

教員免許(高-数・情)

所属キャンパス

広島市立大学キャンパス

学部と直結する大学院

情報科学

学科・コース・専修一覧

・情報工学科

コンピュータ、ネットワーク、コミュニケーション基盤の3つのコースからなる。さまざまな情報通信システムの基本となるハードウェア(回路など)とソフトウェア(プログラムなど)の仕組みや作り方を学ぶ。

・知能工学科

知能ソフトウェア、知能メディア、知能サイエンスの3つのコースからなる。人工知能技術やビッグデータ解析技術、音声・画像認識技術などを通して知的システムの仕組みについて学ぶ。

・システム工学科

人間・ロボット共生、インタフェースデザイン、数理システムデザインの3つのコースからなる。人間・コンピュータ・情報システムの調和を図り、人間が安全・安心・快適・便利に生活できる社会システムの実現のための技術を学ぶ。

・医用情報科学科

バイオ情報学、医用画像工学、医用ロボット、脳情報科学、医用情報通信の5つの研究グループで医用情報科学、生体情報科学に関する最先端の研究を行っている。医療、生命、環境の諸問題に学際的、融合的に取り組める知識と技術を学ぶ。

芸術学部

定員

80

学問分野

芸術・表現 デザイン学

特色

美術学科は3つの専攻に、デザイン工芸学科は7つの専門分野に分かれる。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-美、高-美・工芸)

所属キャンパス

広島市立大学キャンパス

学部と直結する大学院

芸術学

学科・コース・専修一覧

・美術学科

日本画、油絵、彫刻の3つの専攻から構成されている。実技演習だけでなく、それぞれの専門分野において造形の体系が形成された背景となる歴史や科学技術、哲学や思想についても学ぶ。専門領域にとどまらず幅広く芸術を理解していく。

・デザイン工芸学科

2年次から専門分野に分かれて実技実習を行う。現代美術を専門的かつ体系的に学ぶ現代表現領域と、視覚造形、立体造形、映像メディア造形、金属造形、染織造形、漆造形の6つの分野から構成されているデザイン工芸領域の2つの領域を設置している。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 広島市立大学の偏差値が知りたい

    広島市立大学の偏差値は56~62です。
    国際の偏差値は62、芸術の偏差値は56~58、情報科の偏差値は56
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 広島市立大学の学部情報が知りたい

    広島市立大学は国際学部、情報科学部、芸術学部、の計3学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 広島市立大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 広島市立大学の入試日程が知りたい

    広島市立大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 広島市立大学の入試倍率が知りたい

    広島市立大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう