ページを更新する ページを更新する

岩手大学

学部・学科

人文社会科学部

定員

200

学問分野

文化学 人間科学

特色

「総合化」をテーマに、持続可能な地域活性化に貢献できる人材を育成。

取得できる免許・資格

登録日本語教員、公認心理師、認定心理士、学芸員、社会調査士、自然再生士補、教員免許(中-国・社・英、高-国・地歴・公・英)

所属キャンパス

上田キャンパス

学部と直結する大学院

総合科学

学科・コース・専修一覧

・人間文化課程

国際文化、日本文化、現代社会共創、人間行動の4つの専修プログラムを設置。人間と文化について総合的に学ぶ。語学研修や国際課題研修など国際交流の機会も多く設けられている。

・地域政策課程

政策法務、企業法務、地域社会経済、地域環境の4つの専修プログラムを設置。地域創生と地域マネジメントなどに対する総合的な視点を持つ人材を育成する。法学系、経済系、環境系の3つの分野から、社会や環境が抱える諸課題にアプローチする。

教育学部

定員

160

学問分野

教員養成 教育学

特色

地域の教育ニーズに対応し、理論と実践力を兼ね備えた学校教員を育成。

取得できる免許・資格

教員免許(小一種、中-国・数・理・社・保体・音・美・技・英、高-国・数・理・地歴・公・保体・音・美・英、特-知的・肢体・病弱)

所属キャンパス

上田キャンパス

学部と直結する大学院

教育学

学科・コース・専修一覧

・学校教育教員養成課程

小学校教育、中学校教育、理数教育、特別支援教育の4つのコースに分かれ、幅広い教養と実践的指導力を兼ね備えた学校教員を育成。幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校の4つの附属学校があり、1~4年次まで毎年の実習であらゆる教育現場を体験できる。

理工学部

定員

414

学問分野

物理学 化学 生物学 機械工学 電気・電子工学 材料工学 医療工学 環境学 情報学

特色

2025年度、1学科8コースに再編しクリエイティブ情報コースを新設。

取得できる免許・資格

危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、電気工事士、特殊無線技士(海上、陸上)、陸上無線技術士、技術士補、測量士補、主任技術者(ボイラー・タービン、電気、電気通信)、施工管理技士(土木、建築)、教員免許(高-数・理・情・工業)、作業環境測定士

所属キャンパス

上田キャンパス

学部と直結する大学院

総合科学/理工学

学科・コース・専修一覧

・理工学科

2025年度、1学科8コースに再編し、化学、数理・物理、材料科学、知能情報、クリエイティブ情報、電気電子・情報通信、機械知能航空、社会基盤・環境工学の8コースを設置。データサイエンス応用力をも身につけ、専門性をより広く展開できる人材を育成する。

農学部

定員

226

学問分野

生物学 農学 森林科学 獣医・畜産学 水産学 応用生物学

特色

2025年度、食料・生命・環境をキーワードに学科・コースを再編。

取得できる免許・資格

危険物取扱者(甲種)、技術士補、測量士補、施工管理技士(造園)、食品衛生管理者、食品衛生監視員、樹木医補、家畜人工授精師、教員免許(高-理・農)、ビオトープ管理士

所属キャンパス

上田キャンパス
釜石キャンパス(水産3年後期?)

学部と直結する大学院

総合科学/連合農学

学科・コース・専修一覧

・食料農学科

農学コースでは農作物の栽培技術や食料安全保障政策など農学に関する専門知識と技術を持った人材を、食品健康科学コースでは食品加工や食品の栄養・機能の解明などに関する教育・研究を通じて食を通じた人々の健康に寄与できる人材を養成する。

・生命科学科

分子生物機能学コースでは、生物の細胞や個体レベルにおける多様な生物機能を分子レベルで理解し、専門性を深める。分子生命医科学コースでは、QOL(生活の質)の向上を目指し、疾患や老化現象などを分子レベルで理解できる人材を養成する。

・地域環境科学科

革新農業、森林科学の2コースを設置。持続可能な食と農の科学、地域生態系の保全、森林資源の管理と持続的な利用、持続的農業生産と環境管理など地球環境とSDGsへ対応する教育によって未来の農業・林業を担う人材を養成する。

・動物科学・水産科学科

動物科学、水産システム学の2コースを設置。動物科学コースでは畜産や動物種の保護・管理について、水産システム学コースでは生産(漁獲・増養殖)から加工や流通に至る一連のシステムに関する分野とそれらを横断する幅広い教育・研究を行う。

獣医学部

定員

30

学問分野

獣医・畜産学

特色

2025年度、農学部共同獣医学科を改組し新設。

取得できる免許・資格

食品衛生管理者、食品衛生監視員、獣医師

所属キャンパス

上田キャンパス

学部と直結する大学院

獣医学

学科・コース・専修一覧

・共同獣医学科

6年制。東京農工大学との共同獣医学科である。基礎獣医学、病態獣医学、応用獣医学、伴侶動物、産業動物臨床獣医学の5つの分野からなる。畜産の拠点である地域に立地する大学として、食の安全確保に貢献し、高度獣医療を実践する人材を育成する。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 岩手大学の偏差値が知りたい

    岩手大学の偏差値は55~65です。
    人文社会の偏差値は60、教育の偏差値は56~58、獣医の偏差値は65、農の偏差値は55~64、理工の偏差値は55~58
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 岩手大学の学部情報が知りたい

    岩手大学は人文社会科学部、教育学部、理工学部、農学部、獣医学部、の計5学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 岩手大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 岩手大学の入試日程が知りたい

    岩手大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 岩手大学の入試倍率が知りたい

    岩手大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう