清水洸希くん
東進衛星予備校磐田天平のまち校
・出身校:静岡県立 磐田南高校
・東進入学時期:高2・12月
・所属クラブ:陸上部
・引退時期:高3・4月
夜10時まで勉強でき、長時間の勉強の習慣を身につけることができた
僕は高校2年生の冬に東進に入学しました。夜10時まで勉強ができるため長時間の勉強の習慣を身につけることができました。また、受験勉強の気持ちに切り替えることができたと思います。 僕が東進でお勧めしたい授業は物理のやまぐち先生です。物理の本質を分かりやすく、正確に教えてくださいます。さらに、暗記に頼ることなく問題に対処する方法も教えてくれるので、僕はこの授業の後、物理の成績を大幅に伸ばすこともでき、友達も同様に成績を伸ばすことができました。 また、共通テスト対策の講座もおすすめです。早い段階から共通テストになれることができるだけではなく、各分野の基礎的なところも復習できました。やみくもに共通テストの過去問を解くのではなく、1回、1回間違えた分野を参考書で解き直しをしてから大問別演習で復習をし、次の年の過去問を解くのがおすすめです。 志望校を決める際には、自分の学びたいこと・研究したいこと・将来の夢を参考にすることが大切です。迷っている際には、実際にその大学に訪れて大学の雰囲気で決めてみるのもアリだと思います。後悔の無いように、勉強、学校行事、部活動を最後まで全力でやりきってください。
池部奏羽さん
東進衛星予備校清水駅前校
・出身校:静岡県 私立 静岡学園高校
・東進入学時期:高3・5月
・所属クラブ:写真部
・引退時期:高3・6月
東進で受講してから、苦手科目が1番の得意科目になった
東進に入ったのは高3の6月からで、まだ志望校も決まってない状態でした。私は化学が1番苦手でいつも赤点ギリギリでしたが、東進で受講してからどんどん分かるようになりました。最終的に2次で使えるようになるくらい得意になりました!今では、1番の得意教科です! 高3の夏の共通テスト演習では、350点くらいしか取れませんでしたが、単ジャンをやりまくったり、解説動画をたくさん見たりしたら、点数が伸びました。単ジャンには感謝しかありません。 受験期は、友達とおしゃべりしt気分転換をしながらなんとか乗り越えました!担任の先生には、志望校の相談や勉強法などたくさん助けてもらいました。ありがとうございました!
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
岩手大学の偏差値が知りたい
岩手大学の偏差値は55~65です。
人文社会の偏差値は60、教育の偏差値は56~58、獣医の偏差値は65、農の偏差値は55~64、理工の偏差値は55~58
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
岩手大学の学部情報が知りたい
岩手大学は人文社会科学部、教育学部、理工学部、農学部、獣医学部、の計5学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
岩手大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
岩手大学の入試日程が知りたい
岩手大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
岩手大学の入試倍率が知りたい
岩手大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう