ページを更新する ページを更新する

金沢大学

学部・学科

融合学域

定員

165

学問分野

経済学 経営学 社会学 観光学 国際学 環境学 情報学

特色

文理医融合の知識を基に、イノベーションをリードする人材を育成。

所属キャンパス

角間キャンパス

学部と直結する大学院

新学術創成

学科・コース・専修一覧

・先導学類

2年次から社会循環、世界共創、科学創発の3つのコアエリアを並行して学びつつ、環境・社会と人間・自然の2つの探求エリアを往還的に学修。イノベーションの創成をリードし社会改革を先導する人材を養成する。

・観光デザイン学類

2年次から共感デザイン、関係デザイン、共創デザインの3つのコアエリアを並行して学び、環境・社会と人間・自然の2つの探求エリアを往還的に学修。文理医融合型の学びを通じて新たな観光価値をデザインする人材を養成する。

・スマート創成科学類

2年次からスマートライフ、スマート産業、スマート社会の3つのコアエリアを並行して学び、環境・社会と人間・自然の2つの探求エリアを往還的に学修。持続可能なスマートシティを見据えた未来の科学を創成する人材を養成する。

人間社会学域

定員

668

学問分野

文学 言語学 哲学 心理学 歴史学 文化学 法学 政治学 経済学 社会学 社会福祉学 国際学 教員養成 環境学

特色

既存の学問領域を連携させ、人間と社会が直面する諸問題を解決する力を養う。

取得できる免許・資格

登録日本語教員、公認心理師、考古調査士、学芸員、社会調査士、教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・音・美・家・英、高-国・数・理・地歴・公・保体・音・美・家・英・中国語、特-知的・肢体・病弱・聴覚)

所属キャンパス

角間キャンパス

学部と直結する大学院

人間社会環境/新学術創成/法学/教職実践

学科・コース・専修一覧

・人文学類

2年次から心理学、現代社会・人間学、考古学・文化資源学、歴史学、日本・中国言語文化学、欧米言語文化学、言語科学の7つのプログラムに分属するカリキュラムを導入。各プログラムで25単位程度の副専攻も設けて学際的に学べる。

・法学類

行政活動に関する法律や制度、政策形成を学ぶ公共法政策、企業活動と法を学び企業法務を担う人材を育成する企業関係法、法科大学院(ロースクール)への進学を目指す総合法学の3つのコースからなる。総合的判断力を養い社会問題を解決できる人材を養成する。

・経済学類

経済政策の立案を学び経済理論の妥当性を分析するエコノミクスと、企業活動におけるマネジメントサイクルを学びグローバルなビジネス力を身につけるグローバル・マネジメントの2つのコースからなる。柔軟かつ体系的な学習で複雑化する世界の理解を目指す。

・学校教育学類

金沢大学と富山大学が、双方の強みを結集した共同教員養成課程を設置。現代の教育課題に対応する先進的な科目により、これらの課題を理解し、実践的な指導力を持つ教員となる人材を養成する。

・地域創造学類

2年次より地域課題科目群(人と自然の共生プログラム、地域協働プログラム、共生社会プログラム)と地域創造科目群(公共政策プログラム、地域マネジメントプログラム)から核となるプログラムを1つずつ選択する。地域創生を牽引する新たなリーダーとなる人材を養成する。

・国際学類

3系10プログラムの中から2年次に複数プログラム、3年次に主専攻1プログラムとゼミを選択し、相互に関係する現代の諸問題について柔軟に学ぶ。国際問題に関する多面的な知識と外国語運用能力を養成し、国際社会への深い洞察力を持ち国内外で活躍できる人材を養成する。

理工学域

定員

619

学問分野

数学 物理学 化学 生物学 地学 機械工学 電気・電子工学 材料工学 土木・建築学 船舶・航空宇宙工学 エネルギー工学 医療工学 その他工学 応用生物学 環境学 情報学

特色

幅広い自然科学と技術の専門分野を学ぶ。副専攻を選択することもできる。

取得できる免許・資格

登録日本語教員、学芸員、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、特殊無線技士(海上、陸上)、陸上無線技術士、建築士(一級、二級)、技術士補、測量士補、主任技術者(電気、電気通信)、施工管理技士(土木)、教員免許(中-数・理、高-数・理・情・工業)

所属キャンパス

角間キャンパス

学部と直結する大学院

自然科学/新学術創成

学科・コース・専修一覧

・数物科学類

数学、物理学、応用数理、計算科学の4つの発展プログラムを設置。2年次までに数学系、物理学系の基礎プログラム、3年次から上記発展プログラムを、興味に従って履修できる。データサイエンス教育や国際化(授業の英語化、留学プログラム等)の強化にも取り組んでいる。

・物質化学類

先端化学と応用化学の2つのコアプログラムで基礎を修得、2年次後期より先端解析化学、分子創成化学、ナノ超分子化学、創エネルギー化学、グリーン・サステイナブルケミストリー、マテリアルサイエンスの6つのプログラムから複数を選択し学ぶ。

・機械工学類

機械創造、機械数理、エネルギー機械の3つのコースを設置。幅広い機械技術を学び自然と調和した産業と工業の発展に寄与できる技術者を育成。数学や物理の基礎学力をベースに、機械工学の応用に必要なスキルと最先端の工学ツールを使いこなす力を身につける。

・フロンティア工学類

機械工学、化学工学、電子情報工学および融合領域に関わる複数のプログラムを組み合わせて履修する。ロボティクス、航空宇宙、ナノテクノロジーなどの先進分野から、医療福祉・生活支援機器、化学製品など社会の調和と発展を支える分野まで、未来社会の創造を牽引する人材育成を目指す。

・電子情報通信学類

電気電子、情報通信の2つのコースを設置。電気エネルギー創成・変換、光・電子デバイス、宇宙探査、人工知能、IoT、 ビッグデータ、情報セキュリティなどの知識と技術を身につけた技術者を育成し、持続的発展可能で高度に情報化された未来社会の創造を目指す。

・地球社会基盤学類

惑星の進化や地球環境について学ぶ地球惑星科学、自然環境の特性から防災技術を学ぶ土木防災、環境制御や都市を理解し住み良い都市をデザインする環境都市の3つのコースを設置。自然現象を理解し、地域環境に根差した社会を理学と工学の双方から探究する。

・生命理工学類

生命を統合的なシステムとして理解する生物科学、生物資源や環境科学の基礎から応用までを学ぶ海洋生物資源、工学を応用し微生物などの産業利用を目指すバイオ工学の3つのコースを設置。生命に関する理学と工学分野を融合し、基礎科学の発展と社会への応用を目指す。

医薬保健学域

定員

384

学問分野

医学 薬学 看護学 健康科学

特色

各分野を関連づけ、先端知識と技術、倫理観を兼ね備えた医療専門職を育成。

取得できる免許・資格

毒物劇物取扱責任者、食品衛生管理者、食品衛生監視員、医師、薬剤師、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師、臨床検査技師

所属キャンパス

角間キャンパス(下記学類以外)
宝町・鶴間キャンパス(医・保)

学部と直結する大学院

医薬保健学総合/先進予防医学/新学術創成

学科・コース・専修一覧

・医学類

6年制。全人的医療を行う人間性豊かな医師を育成。少人数制のチュートリアル教育などを通して、コアカリキュラムに対応した基本的な医学教育の内容を効率的に学ぶ。早期の医療現場体験や診療参加型臨床実習も充実し、高度で総合的な判断力を身につける。

・薬学類

6年制。2年次までに徹底して基礎を学習するとともにキャリア意識の形成や研究マインドの醸成を目指す。3年次より研究室に所属し研究活動が始まる。超高齢化、超過疎化、情報通信技術革新など現代社会の変化に対応し人類の健康増進に貢献できる人材を育成する。

・医薬科学類

4年制。先進医療や新薬開発などのイノベーションにつながる先端的な研究を、世界レベルで展開できる研究者を育成する。2年次より生命医科学と創薬科学の2つのコースに分かれ、倫理観や国際性を涵養しつつ少数精鋭の医薬科学教育を展開する。

・保健学類

4年制。看護学、診療放射線技術学、検査技術科学、理学療法学、作業療法学の5つの専攻で構成。豊かな教養と人間性を兼ね備えた高度専門医療人と保健学研究者を育成する。国家試験受験資格の取得のためのカリキュラム編成を行っている。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 金沢大学の偏差値が知りたい

    金沢大学の偏差値は59~67です。
    文系の偏差値は65、人間社会の偏差値は59~63、融合の偏差値は60~61、医薬保健の偏差値は59~67、理系の偏差値は64、理工の偏差値は60~61
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 金沢大学の学部情報が知りたい

    金沢大学は融合学域、人間社会学域、理工学域、医薬保健学域、の計4学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 金沢大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 金沢大学の入試日程が知りたい

    金沢大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 金沢大学の入試倍率が知りたい

    金沢大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう