ページを更新する ページを更新する

九州産業大学

学部・学科

経済学部

定員

400

学問分野

経済学 国際学

特色

現実の経済社会の諸事象を研究し社会発展に寄与する人材を育成。

取得できる免許・資格

学芸員、社会調査士、教員免許(中-社、高-地歴・公)、社会教育士、社会教育主事、司書

所属キャンパス

九州産業大学キャンパス

学部と直結する大学院

経済・ビジネス

学科・コース・専修一覧

・経済学科

2年次前期から経済産業、グローカル、経済・分析、金融、公共の5つのコースのいずれかを選択し、将来の進路や学びの目標にあわせて「重点的・系統的な学修」が出来る。ネットワーク社会に対応するAI関連科目や現場に強いアクティブ・ラーニング科目も提供されている。

商学部

定員

470

学問分野

経営学 国際学

特色

資格対策とキャリア教育は他大学の追随を許さない鉄壁の布陣。

取得できる免許・資格

学芸員、社会調査士、教員免許(高-商業)、社会教育士、社会教育主事、司書

所属キャンパス

九州産業大学キャンパス

学部と直結する大学院

経済・ビジネス

学科・コース・専修一覧

・経営・流通学科

東アジア諸国との学生交流やAI時代の情報関連科目を「下敷き」とし、企業経営、マーケティング、会計・ファイナンスの3コースを用意するほか、簿記、FP、IT関連をはじめとして、16種類もの資格検定をカバーし、教育効果を将来の活躍に直結させる。

地域共創学部

定員

290

学問分野

社会学 観光学

特色

実践教育重視のカリキュラム。地域活性化や観光振興への専門性を身につける。

取得できる免許・資格

学芸員、社会調査士、社会福祉主事、教員免許(中-社、高-公)、社会教育士、社会教育主事、司書

所属キャンパス

九州産業大学キャンパス

学部と直結する大学院

経済・ビジネス

学科・コース・専修一覧

・観光学科

2つのコースを設置。ホスピタリティ・ビジネスコースではおもてなしの意義と実践力を学び、実務に活かせる力を養う。観光地域デザインコースでは多様な実践教育で、地域が求める観光人材を育てる。

・地域づくり学科

2つのコースを設置。地域行政コースでは公共の視点を持ち、地域活性化に貢献できる公務員を養成する。地域マネジメントコースでは地域の未来をプロデュースする地域リーダーを育てる。

理工学部

定員

370

学問分野

機械工学 電気・電子工学 情報学

特色

情報メカトロニクスを幅広く学修し、社会で活躍できる技術者を育成する。

取得できる免許・資格

学芸員、社会福祉主事、電気工事士、特殊無線技士(陸上)、技術士補、主任技術者(ボイラー・タービン、電気、電気通信)、施工管理技士(建築、電気工事、建設機械)、教員免許(中-数、高-数・情・工業)、社会教育士、社会教育主事、作業環境測定士、司書

所属キャンパス

九州産業大学キャンパス

学部と直結する大学院

工学/情報科学

学科・コース・専修一覧

・情報科学科

企業などで活躍する現役のエンジニアによるシステム開発演習を実施し、設計・開発から進捗・予算管理までシステム開発の工程を体験できる。1年次より情報技術を実践的に学ぶ情報技術コースと、情報科学を理論的に学ぶ情報数理コースに分かれる。

・機械工学科

福祉ロボットやリハビリ機器の開発、AI(人工知能)研究などが行われている。3年次からロボット、機械、生産技術の3つのコースに分かれ、専門性を身につける。学部学科を横断する様々な学生主導プロジェクトへの参加を通じ、ものづくりの実践力を養う。

・電気工学科

クリーンエネルギーを実現する電力技術や災害に強いスマート社会などについて研究が行われている。3年次以降は電気エネルギー、通信システムの2つのコースに分かれて専門分野の学修を進めていく。学内の発電所や変電所を利用した実習などが実施される。

生命科学部

定員

110

学問分野

化学 生物学 応用化学 応用生物学 食物学

特色

学生参加型プロジェクトの他、各種メーカーとの共同開発を実施。

取得できる免許・資格

学芸員、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、食品衛生管理者、食Pro.、自然再生士補、バイオ技術者、HACCP管理者、教員免許(中-理、高-理)、社会教育主事

所属キャンパス

九州産業大学キャンパス

学部と直結する大学院

工学

学科・コース・専修一覧

・生命科学科

ナノ・ライフ・バイオ・フードサイエンス分野の専門家を育成する4つのコースを設置。応用化学コースは新素材と環境など、生命科学コースは医薬品や化粧品など、応用生物学コースはバイオテクノロジーなど、食品科学は食品開発・製造・衛生などについて学ぶ。

建築都市工学部

定員

200

学問分野

土木・建築学 住居学 環境学

特色

まちづくり、空き家問題、災害に強い建築など実社会に即した課題を扱う。

取得できる免許・資格

学芸員、建築士(一級、二級、木造)、技術士補、測量士補、施工管理技士(土木、建築)、教員免許(高-工業)、社会教育士、社会教育主事、作業環境測定士、ビオトープ管理士、司書

所属キャンパス

九州産業大学キャンパス

学部と直結する大学院

工学

学科・コース・専修一覧

・建築学科

計画・歴史、構造・生産、環境・設備の3つの分野を総合的に学ぶ。建築を学ぶためのサークル「ABC建築道場」や国内外のワークショップへの参加などを通じ、設計力や個性を磨く。4年次には卒業設計に取り組む。

・住居・インテリア学科

生活の豊かさに直結する、人々を包み込む基本的な空間、人々が住まう住居、オフィスやショップなど業務系施設のインテリア、住居系複合施設のインテリアに特化して、これらの設計実習を主軸にした独自カリキュラム。

・都市デザイン工学科

安全で美しく、自然にも優しい都市を造ることのできる技術者を育成する。土木デザイン、都市防災、まちづくり、環境緑化の4つの分野を軸に、実践的な技能を身につける。特に都市防災に関するカリキュラムが充実。

芸術学部

定員

300

学問分野

メディア学 生活科学 芸術・表現 デザイン学

特色

芸術の知識と技能、感性を兼ね備え、社会や文化の発展に寄与する人材を育成。

取得できる免許・資格

学芸員、社会福祉主事、建築士(二級)、教員免許(中-美、高-美・工芸)、社会教育士、社会教育主事、司書

所属キャンパス

九州産業大学キャンパス

学部と直結する大学院

芸術

学科・コース・専修一覧

・芸術表現学科

美術、メディア芸術の2つの専攻を設置している。絵画アトリエ、立体造形工房に加え、国内屈指のコンピュータ実習室を完備する。伝統的な技法や作品と先端的なメディア芸術を融合した充実のカリキュラムで、優れた審美眼と技術を養い理論を学ぶ。

・写真・映像メディア学科

写真専攻と映像メディア専攻の2つの専攻を設置している。写真、映画、テレビ、3DCGなど幅広い領域を網羅したカリキュラムで最新の撮影技術や映像制作を学ぶ。現役の映画監督や映像クリエイターから映像メディア制作の技術を修得できる機会を設けている。

・ビジュアルデザイン学科

グラフィックデザインとイラストレーションデザインの2つの専攻を設置している。印刷、映像、SNSなど様々なメディアを活用し視覚情報伝達の手法を学ぶ。世界へ向けた作品の発信を視野に、海外でも通用するビジュアルコミュニケーション手法を実践的に学ぶ。

・生活環境デザイン学科

生産造形デザイン、空間演出デザインの2つの専攻を設置している。新商品の開発や商業施設の空間演出など産学連携プロジェクトに参加できる。木、金属、布、陶磁器などの工房や本格的な薪窯を完備し、充実の環境で作品の制作に取り組む。

・ソーシャルデザイン学科

芸術的感性と情報通信技術で新たなアイデアを生み出す情報デザインと、地域活性化に向けブランド作りを提案する企画デザインの2つの専攻がある。環境、社会、生活、地域再生、文化伝承など様々な課題を解決すべく、総合的にデザインを学ぶ。

国際文化学部

定員

140

学問分野

文学 言語学 文化学 国際学

特色

多様な文化を学び、国内外の国際社会で通用するグローバルな人材を育成。

取得できる免許・資格

登録日本語教員、学芸員、社会福祉主事、教員免許(中-国・英、高-国・英)、社会教育士、社会教育主事

所属キャンパス

九州産業大学キャンパス

学部と直結する大学院

国際文化

学科・コース・専修一覧

・国際文化学科

他学部と比べ英語の必修科目数が1.5倍程度に設定されている。海外で活躍する日本人から国際感覚を学ぶ海外フィールドスタディがある他、全員が4年間を通じゼミに所属する。

・日本文化学科

日本語と日本文化の専門家を育成する。全員が4年間を通じゼミに所属し、ゼミでの学びから専門知識を深める。文学作品の舞台となった地を訪れるフィールドワーク「文学実地踏査」が特徴的である。日本語教員養成課程ではベトナムや中国での教育実習を行う。

人間科学部

定員

250

学問分野

心理学 健康科学 子ども学 教員養成 教育学

特色

学科横断型の学びを展開。地域に貢献できる、人を支える人材を育成。

取得できる免許・資格

公認心理師、認定心理士、准学校心理士、学芸員、精神保健福祉士、社会福祉主事、保育士、教員免許(幼一種、中-保体、高-保体、特-知的・肢体・病弱)、社会教育士、社会教育主事、司書

所属キャンパス

九州産業大学キャンパス

学部と直結する大学院

経済・ビジネス/国際文化

学科・コース・専修一覧

・臨床心理学科

心理学全般を学修することで人間と社会を理解し、心に対する深い理解と援助ができる専門職を育成する。公認心理師、精神保健福祉士、臨床心理福祉の3つのコースに分かれ、実践的な授業を通して、対人援助の技術を活かし地域に貢献できる人材を育成する。

・子ども教育学科

幼稚園教諭や保育士のみならず、特別支援学校教諭一種(知・肢・病)の資格取得が可能。体験型学習の反復や表現活動を通じて保育者としての基礎力や感性を養う。学内併設の子育て支援室を活用し実践的な教育の中で専門知識と技術を修得していく。

・スポーツ健康科学科

2つの専門領域がある。健康・マネジメント系では、経営視点でスポーツを分析し産業の現場に還元する他、地域の豊かなコミュニティ形成を目指す。教育・コーチング系では、心身のトレーニング法などを学び、パフォーマンスの向上を実現できる人材を育成する。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 九州産業大学の偏差値が知りたい

    九州産業大学の偏差値は51~57です。
    芸術の偏差値は51~57、国際文化の偏差値は52~55、経済の偏差値は52、商の偏差値は52、地域共創の偏差値は52、人間科の偏差値は51~52、建築都市工の偏差値は51~52、生命科の偏差値は52、理工の偏差値は52
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 九州産業大学の学部情報が知りたい

    九州産業大学は経済学部、商学部、地域共創学部、理工学部、生命科学部、建築都市工学部、芸術学部、国際文化学部、人間科学部、の計9学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 九州産業大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 九州産業大学の入試日程が知りたい

    九州産業大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 九州産業大学の入試倍率が知りたい

    九州産業大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう