ページを更新する ページを更新する

西南学院大学

学部・学科

神学部

定員

10

学問分野

哲学

特色

聖書とキリスト教を中心に学び教養をもとに社会に貢献する人材を育成。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-宗、高-宗)、司書教諭

所属キャンパス

西新キャンパス

学部と直結する大学院

神学

学科・コース・専修一覧

・神学科

聖書を基本にしてキリスト教の思想や哲学、芸術などを学ぶ。2つのコースを設置している。神学コースではキリスト教界の指導者や教会の伝道者、牧師などを志す学生を対象とする。キリスト教人文学コースでは学問としてのキリスト教に関する教養を幅広く学ぶ。

外国語学部

定員

300

学問分野

文学 言語学 文化学 国際学

特色

文学部を改組して開設。豊かな教養や異文化理解の心を養う。

取得できる免許・資格

登録日本語教員、学芸員、教員免許(中-英、高-英・フランス語)、司書教諭

所属キャンパス

西新キャンパス

学部と直結する大学院

外国語学

学科・コース・専修一覧

・外国語学科

従来の文学部の学びと研究の蓄積を引き継ぎつつ、実践的な外国語運用能力と専門知識を養う。英語研究、フランス語研究、グローバルコミュニケーションスタディーズの3つの科目群を設置。3年次から選択した科目群で専門知識を深める。

商学部

定員

360

学問分野

経営学

特色

副専攻としてどちらの学科のコースも選択可能。幅広い効率的な学習ができる。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-社、高-地歴・公・商業)、司書教諭

所属キャンパス

西新キャンパス

学部と直結する大学院

経営学

学科・コース・専修一覧

・商学科

ビジネスシーンで重要な「ヒト、モノ、カネ、情報」のうち、「モノ、カネ」について重点的に学び、2年次に商学、会計学の2つのコースから選ぶ。一般企業や公務員、公認会計士などから講師を招き、リアルな学びの場を提供する課外講座を開講している。

・経営学科

2年次からは経営学、経営情報学の2つのコースに分かれる。コース選択と少人数教育により問題解決能力を養い、将来のビジネスリーダーとなる人材を育成する。実践的な研究への取り組みを通じ、就職後も役立つプレゼンや情報収集の能力も磨くことができる。

経済学部

定員

360

学問分野

経済学 国際学

特色

幅広い視野と経済学の理論に基づく分析力と現代を生き抜く力を養う。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-社、高-地歴・公)、司書教諭

所属キャンパス

西新キャンパス

学部と直結する大学院

経済学

学科・コース・専修一覧

・経済学科

経済活動を論理的に分析し、主体的に解決策を打ち出せる人材を育成する。経済学の基礎的な知識を学んだあと、関心に応じた3つのコースで専門的に学びを深めていく。グローバル化に対応し、コミュニケーション力を養う語学教育も充実。

・国際経済学科

世界経済を構造的に把握し、その問題点を理解し、解決する力を養う。少人数教育により、書物や教科書だけでは得られない実践的な思考力や知識を修得する。海外経験の豊富な教員のもと、国際的なコミュニケーション能力を高める語学教育の機会も数多く設けている。

法学部

定員

410

学問分野

法学 政治学 国際学

特色

法務コースを設置。最短5年間の勉強で司法試験の早期合格を目指せる。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(中-社、高-地歴・公)、司書教諭

所属キャンパス

西新キャンパス

学部と直結する大学院

法学

学科・コース・専修一覧

・法律学科

正しい価値判断によって合理的な解決法を導き出すリーガルマインドを養成する。弁護士などの法曹を目指す学生向けの法務コースの他、公共法政策コースとビジネス法コースがあり、所属コースに応じた専門科目を修得して専門性を高める。

・国際関係法学科

国際関係法コース、法務コースを設置。国際化に伴う多様な現象を法的・政治的な視点で捉えていく。国際関係の法・政治を中心とした科目が数多く用意されている他、留学や国際模擬裁判大会への参加によって国際的感覚を養うことができる。

人間科学部

定員

335

学問分野

心理学 社会福祉学 子ども学 教員養成 人間科学

特色

人間に関する諸学問や教養を学び、主体的思考力と総合的判断力を育成。

取得できる免許・資格

公認心理師、学芸員、社会調査士、社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事、保育士、教員免許(幼一種、小一種、高-公・福)、司書教諭

所属キャンパス

西新キャンパス

学部と直結する大学院

人間科学

学科・コース・専修一覧

・児童教育学科

キリスト教の全人教育を基礎にして保育と教育について学び、1年次から専門教育、2年次からは現場での豊富な実習を行う。保育士、幼稚園教諭、小学校教諭などの資格取得に必要な科目が系統的に配置。進路や目標に応じて計画的に履修することができる。

・社会福祉学科

多様化する社会福祉の問題を適切に解決できる専門家を育成する。社会福祉の基礎を学ぶとともに、「子ども家庭福祉」「障がい者福祉」「高齢者福祉」「地域福祉」の専門分野を学習し、高度な技能と知識を修得。学生一人ひとりに応じたカリキュラムを展開する。

・心理学科

ディスカッションや実験、実習を重視した学びのもと、心理学に必要な分析力、思考力、客観性、対人能力を養成する。1年次から人間の基本的な心の動きや行動の仕組み、調査法やデータ分析の基礎などを学び、2年次以降は段階的に高度で実践的な内容を学ぶ。

国際文化学部

定員

180

学問分野

文化学 国際学

特色

研究旅行奨励制度や海外語学研修、フィールドワークなどで異文化を肌で学ぶ。

取得できる免許・資格

学芸員、社会調査士、教員免許(中-社、高-地歴・公)、司書教諭

所属キャンパス

西新キャンパス

学部と直結する大学院

国際文化

学科・コース・専修一覧

・国際文化学科

異文化への理解を通して国際的な視野と思考力を養う。2年次から東洋文化、西洋文化、複合文化の3つの系に分かれ、3年次に所属する系内のいずれかのコースを選択する。語学力を養う科目や世界各地の思想や文化などを学ぶ科目が充実。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 西南学院大学の偏差値が知りたい

    西南学院大学の偏差値は60~62です。
    経済の偏差値は62、国際文化の偏差値は62、商の偏差値は61~62、外国語の偏差値は61、神の偏差値は61、法の偏差値は60~61、人間科の偏差値は60
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 西南学院大学の学部情報が知りたい

    西南学院大学は神学部、外国語学部、商学部、経済学部、法学部、人間科学部、国際文化学部、の計7学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 西南学院大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 西南学院大学の入試日程が知りたい

    西南学院大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 西南学院大学の入試倍率が知りたい

    西南学院大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう