佐藤匠真くん
東進衛星予備校宇土駅前校
・出身校:熊本県立 宇土高校
・東進入学時期:高3・8月
・所属クラブ:水泳
・引退時期:高3・7月
直前の模試もE判定でしたが僕ならいけるとおもって入試に臨み合格
僕は東進に来る前部活しかやってなくて全く勉強をしてこなかったんですけど将来のことを考えたとき良い大学に入らないとまずいと思って3年の7月末に東進に入りました。元々集中力と忍耐力は他の人よりもあったので入った当初から朝から夜まで居続け、夜遅くまで勉強する生活を半年間続けました。 また東進は雰囲気がよく、行くことが全く苦になりませんでした。僕は勉強以外にも辛いことが度重なってメンタルが不安定な状態になってましたが、自分にも周りにも負けたくなかったのでずっと勉強し続けました。直前の模試もE判定でしたが僕ならいけるとおもって入試に臨みました。結果は合格だったのでとても嬉しく頑張ってよかったと思いました。
有島基生くん
東進衛星予備校那覇小禄駅校
・出身校:沖縄県立 那覇高校
・東進入学時期:高2・1月
・所属クラブ:野球部
古文は、東進のとても面白い授業で苦手克服をできた
東進には高校2年の1月から通い、紆余曲折がありながらも西南学院大学に合格することができました。受講は英語の文法から始まり、そこから長文の受講へと進みました。僕は文法の勉強を少しおろそかにしてた部分があったため、志望校別単元ジャンル演習講座やレベル別問題集を使ってました。西南学院の英語は文法の知識や熟語を知っていれば解ける問題も多くあり、もっと深い知識をつけられたら良かったなと思うところもあります。 国語は、現代文はもともと好きだったため、国語の勉強ではほとんどを古文の勉強に費やしました。最初は助動詞もわからない状態でしたが、とても面白い授業で苦手克服をできました。僕が習った先生は授業の約半分の所で、ものすごく面白いエピソードを挟んでくるので、もし受講するならば気を付けてほしいです。政経は問題集を並行して使い、様々な知識を付けました。
大野真優さん
東進衛星予備校香椎駅前校
・出身校:福岡県立 香住丘高校
・東進入学時期:高1・3月
・所属クラブ:ハンドボール部
・引退時期:高3・5月
東進の授業を受けてから、学校の定期考査の数学で30点以上点数が上がった
私は、高校1年生の3月に東進に入りました。東進の体験授業を受けてから、学校の定期考査の数学で30点以上点数が上がったことが、東進入学の決め手でした。私は部活に入っていたので、自分の来れる曜日に、好きな時間に来て勉強ができるところも、東進に入りたいと思った理由の1つです。部活はハンドボール部のマネージャーをしていました。高校3年生の5月まで週6で部活がありました。部活から帰ったら、疲れて予習復習ができない日もありました。休日が1日しか無く、特にテスト期間の時は大変でした。大会間近でテスト休みが部活で無くなる時もあったけど、そんな赤点を取りそうでピンチな私を救ってくれたのが東進でした。 東進の担任助手の方々には、主に数学や化学を質問していました。どの先生も毎回丁寧に対応してくれたおかげで、高3では総合得点でクラス2位をキープすることができました。各教科で見ると、何個かクラス1位をとれてた教科もありました。私は自分の部屋で勉強すると、スマホを触ってしまって集中力が保たれないので、スマホを預かってくれる東進で受講を進めたり、課題を終わらせたり、テスト勉強をしていました。 私のおすすめの授業は、数学の大吉先生の授業です。理由は、大吉先生はどの授業も分かりやすく教えてくれてとても理解しやすかったからです。元々数学が苦手だったけれど、大吉先生が授業をしてくれた単元は、自分のなかで得意とすることができました。 私が学校生活を送るうえでの大事にしていたルールがありました。それは、「どれだけ部活が忙しくても定期考査を頑張ること」「学校をさぼらないこと」「学校の提出物は必ず全部提出すること」「部活を引退したら東進になるべく毎日登校すること」の4つです。どれだけ大変な時でも、この4つだけは守るようにしていました。これらを守ることによって、自分の中で納得のいく内申点にすることができ、苦手だった数学でも5を取れました。 私は、高1の頃から内申点はある程度取っていたので、西南学院大学の経済学部を指定校推薦で受けることにしました。指定校入試本番まで、小論文と面接指導に何度も行きました。その結果、合格することができ、春から西南学院大学経済学部経済学科に通います。東進の担任の先生には志望校の事や、模試の成績などでずっと話を聞いていただいて、どんな時も支えになってくれたのがとても印象に残っています。私はまだはっきりとした将来の夢が決まっていません。大学で色々なことを学び、経験していくうえで決めていこうと思っています。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
西南学院大学の偏差値が知りたい
西南学院大学の偏差値は60~62です。
経済の偏差値は62、国際文化の偏差値は62、商の偏差値は61~62、外国語の偏差値は61、神の偏差値は61、法の偏差値は60~61、人間科の偏差値は60
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
西南学院大学の学部情報が知りたい
西南学院大学は神学部、外国語学部、商学部、経済学部、法学部、人間科学部、国際文化学部、の計7学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
西南学院大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
西南学院大学の入試日程が知りたい
西南学院大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
西南学院大学の入試倍率が知りたい
西南学院大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう