ページを更新する ページを更新する

信州大学

学部・学科

人文学部

定員

155

学問分野

文学 言語学 哲学 心理学 歴史学 社会学 芸術理論

特色

専門分野以外の多彩な科目を履修し幅広い学問理解を目指すプログラムも設置。

取得できる免許・資格

公認心理師、学芸員、社会調査士、教員免許(中-国・社・英、高-国・地歴・公・英)

所属キャンパス

松本キャンパス

学部と直結する大学院

総合人文社会科学

学科・コース・専修一覧

・人文学科

哲学・芸術論、文化情報論・社会学、心理学・社会心理学、歴史学、比較言語文化、英米言語文化、日本言語文化の7つのコースを設置。高度に情報化、多様化した現代社会において本質的な思索から実践知を獲得する「新時代の人文人(ネオ・フマニスト)」を育成。

教育学部

定員

240

学問分野

教員養成

特色

豊かな人間性と専門能力を身につけ、明日の教育を担う人材を育成。

取得できる免許・資格

公認心理師、准学校心理士、教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・音・美・家・技・英、高-国・数・理・地歴・公・保体・音・美・家・英、特-知的・肢体・病弱)、司書教諭

所属キャンパス

松本キャンパス(1年)
長野(教育)キャンバス(2~4年)

学部と直結する大学院

総合人文社会科学/教育学

学科・コース・専修一覧

・学校教育教員養成課程

国語教育、英語教育、数学教育、社会科教育、音楽教育など10の教科教育、現代教育、野外教育、特別支援教育、心理支援教育の合計14コースで構成。教育現場での臨床的な学習を通して、高い専門性や実践的な指導力とともに、総合的な問題解決能力も兼ね備えた教員を育成する。

経法学部

定員

180

学問分野

法学 政治学 経済学 経営学

特色

専門知識と実践力、連携力を兼ね備え複雑な社会問題の解決に挑む人材を育成。

所属キャンパス

松本キャンパス

学部と直結する大学院

総合人文社会科学

学科・コース・専修一覧

・応用経済学科

経済・経営データ分析、公共経済、マネジメントの3つのコースを設置。入学からの2年間で経済学の基礎から応用まで体系的に学び、3年次よりコースに分属。経済学以外の他分野の知識も取り入れた応用分析能力を養う学際系科目が特徴的である。

・総合法律学科

環境法務、経済・企業法務、都市・行政法務の3つのコースを設置。基礎から実践に至る法学知識を修得する他、法務関係資格の取得を支援する。現役の職業人から学ぶ実務講義や法務実習科目を通じ、法務や行政の実務に役立つ実践力を身につける。

理学部

定員

205

学問分野

数学 物理学 化学 生物学 地学 応用物理学 応用化学 応用生物学 環境学

特色

社会の持続的発展を追究するグリーンサイエンスの教育と研究を行う。

取得できる免許・資格

学芸員、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、測量士補、自然再生士補、教員免許(中-数・理、高-数・理)

所属キャンパス

松本キャンパス

学部と直結する大学院

総合理工学/総合医理工学

学科・コース・専修一覧

・数学科

数理科学と自然情報学の2つのコースを設置。自然科学分野の発展の基礎である数学と、現代の情報化社会において不可欠なコンピュータの専門知識を修得する。論理的な思考力や柔軟な発想力を身につけ、情報産業や教育など様々な分野に貢献できる人材を育成。

・理学科

物理学、化学、地球学、生物学、物質循環学の5つのコースを設置。選択したコースの専門科目を中心に学ぶ標準プログラム、アドバンス科目や大学院科目も履修する先進プログラム、他コースや他学部の科目も履修する学際プログラムの3つの学び方を提供している。

医学部

定員

263

学問分野

医学 看護学 健康科学

特色

柔軟な思考力や洞察力、自発性を身につけ、医学系に携わる者を育成。

取得できる免許・資格

医師、看護師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師

所属キャンパス

松本キャンパス

学部と直結する大学院

総合理工学/医学系/総合医理工学

学科・コース・専修一覧

・医学科

6年制。1年次から基礎医学が始まり3年次に基礎医学を修了する効率的なカリキュラムを構成。2年次後期からユニット講義で臨床医学についての知識を修得、4年次後期からは少人数のグループで見学だけでなく診療にも参加する診療参加型臨床実習を行う。(定員は前年度実績)

・保健学科

4年制。希望の職種に対応した看護学、検査技術科学、理学療法学、作業療法学4つの専攻で構成。3年次から専攻ごとに専門科目を履修する。チーム医療実習や希望者を対象とした短期海外研修(シンガポール)なども整備されている。

工学部

定員

485

学問分野

応用化学 機械工学 電気・電子工学 土木・建築学 情報学

特色

2026年度、1学科10コースに再編予定。「未来を創る力」を持つ人材を育成。

取得できる免許・資格

学芸員、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、電気工事士、特殊無線技士(海上、陸上)、建築士(一級、二級、木造)、技術士補、測量士補、主任技術者(電気)、施工管理技士(土木、建設機械)、教員免許(中-数・理、高-数・理・情・工業)、ビオトープ管理士

所属キャンパス

松本キャンパス(1年)
長野(工学)キャンバス(2~4年)

学部と直結する大学院

総合理工学

学科・コース・専修一覧

・工学科

2026年度、従来の5学科を1学科に再編予定(設置構想中)。先鋭融合コースは入学後に専門分野を選択し、メジャー分野・サブメジャー分野の2つの専門分野を同時修得する。基幹コースは出願時に9つのコースから専門分野を選択し、主とする専門分野の高度な知識を体系的に学ぶ。

農学部

定員

170

学問分野

生物学 農学 森林科学 獣医・畜産学 応用生物学 食物学 環境学

特色

アルプスに抱かれた広大なフィールド“本物の自然”で食・農・緑を学ぶ。

取得できる免許・資格

危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、測量士補、施工管理技士(造園)、食品衛生管理者、食品衛生監視員、自然再生士補、樹木医補、教員免許(中-理、高-理・農)

所属キャンパス

松本キャンパス(1年)
伊那キャンパス(2~4年)

学部と直結する大学院

総合理工学

学科・コース・専修一覧

・農学生命科学科

魅力ある学びの場づくりをめざし、2025年4月からコースの再編(山岳圏森林・環境共生学コース、食料生産システム科学コース、生命・食品科学コース)と、分野横断・課題解決型学習(PBL)を推進する地域協創特別コースを設置。

繊維学部

定員

280

学問分野

物理学 化学 応用化学 機械工学 材料工学 エネルギー工学 その他工学 農学 応用生物学 環境学

特色

幅広い教育を通して、製品の開発から流通までを主導する人材を育成。

取得できる免許・資格

教員免許(中-理、高-理・工業)

所属キャンパス

松本キャンパス(1年)
上田キャンパス(2~4年)

学部と直結する大学院

総合理工学/総合医理工学

学科・コース・専修一覧

・先進繊維・感性工学科

繊維素材から製品評価までモノづくりの幅広い研究を通じて広い視野と実践的技術を身につける。繊維のものづくりを一貫して学べるほか、人間の感性を知るための心理学・生理学から製品開発に不可欠なデザイン学・情報学・材料学までを総合的に学ぶことができる。

・機械・ロボット学科

機能機械学とバイオエンジニアリングの2つのコースで構成。生物の構造と機能を理解し、機械やロボットの設計を行うための技術を学ぶ。環境との調和のうえに人間の暮らしを豊かにする機械の創造や、新たな発想によるものづくりをテーマに教育研究を行う。

・化学・材料学科

炭素繊維を利用した複合材料、排ガス浄化触媒、高分子、半導体、人工臓器などの分野で先端的研究が行われている。3年次後期に環境化学工学、高分子科学、分子機能創成、マテリアル創成、生命科学の5つの教育プログラムから2つを選択する。

・応用生物科学科

バイオサイエンスとフィールドサイエンスの2つの領域を設置。農学、工学、環境科学などの幅広い知識を統合し、持続可能な社会の構築に貢献できる技術開発を目指す。動物、微生物、植物に加え、独自の昆虫科学や生物繊維科学なども深く学ぶことができる。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 信州大学の偏差値が知りたい

    信州大学の偏差値は55~67です。
    人文の偏差値は64、経法の偏差値は61、教育の偏差値は55~60、医の偏差値は56~67、理の偏差値は58~62、工の偏差値は58~61、農の偏差値は58~61、繊維の偏差値は60
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 信州大学の学部情報が知りたい

    信州大学は人文学部、教育学部、経法学部、理学部、医学部、工学部、農学部、繊維学部、の計8学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 信州大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 信州大学の入試日程が知りたい

    信州大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 信州大学の入試倍率が知りたい

    信州大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう