ページを更新する ページを更新する

都留文科大学

学部・学科

文学部

定員

240

学問分野

文学 言語学

特色

人間を深く理解し論理的・創造的な思考力と豊かな感性を持つ人間の育成。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(小一種、中-国・社・英、高-国・地歴・公・英)、社会教育士、司書教諭、司書

所属キャンパス

都留キャンパス

学部と直結する大学院

文学

学科・コース・専修一覧

・国文学科

日本語と日本文学から日本文化の本質を考える。1・2年次は国語学や古典文学、近代文学、漢文学など幅広く基礎を学び、3年次からはゼミに所属する。文学作品の舞台や文化財を訪問する授業や、日本文学と海外文学が相互に及ぼす影響を学ぶ授業が特徴。

・英文学科

英語の運用能力やコミュニケーション能力などを鍛え、国際的なビジネスシーンで活躍できる人材を育成する。個々の能力に合わせて段階的に学べるよう、基礎科目や発展科目を開講している。TOEFLや海外留学など学外の英語学習のサポートも充実している。

教養学部

定員

490

学問分野

文化学 社会学 国際学 教員養成 教育学

特色

社会の未来と自身の将来を切り拓くことのできる人間の育成。

取得できる免許・資格

学芸員、教員免許(小一種、中-国・数・理・社・英、高-国・地歴・公・英、特-知的・肢体・病弱)、社会教育士、ビオトープ管理士、司書教諭、司書

所属キャンパス

都留キャンパス

学部と直結する大学院

文学

学科・コース・専修一覧

・学校教育学科

子どもや保護者と信頼関係を築くことができる人間性と指導力を兼ね備えた教員を養成する。2年進級時に国語系、算数・数学系、教育実践学系、心理臨床系などの12の系から専攻を選択する。教育現場を訪問し、実地経験を積む機会が設けられている。

・地域社会学科

地域と国際の双方の視点から課題を把握し、地域形成に寄与する人材を育成する。人文社会や国際関係など、広い視野で課題を分析する知識を養う。ディベートなどで実践力を磨き、3年次に地域経営、公共政策、環境社会、教育文化の4つのコースに分かれる。

・比較文化学科

2024年度、学部改編に伴い文学部から教養学部へ移設。世界の文化や社会を比較の視点から学際的に分析し、そのあり方を探究する。現地調査を行うスタディー・ツアーでは、文化や歴史の現場を実際に訪問し、体験を通して異文化への理解を深める。また、独自のカリキュラムにより英語力を育成する。

・国際教育学科

2024年度、学部改編に伴い文学部から教養学部へ移設。世界の文化・文学・思想を学ぶことで国際教養を身につけ、世界を舞台に活躍する人材を育成する。2年次後期に北欧の教員養成系大学へ留学することもできる。所定の単位を満たすと、国際的な教育課程である国際バカロレアの教員資格を申請できる。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 都留文科大学の偏差値が知りたい

    都留文科大学の偏差値は61~65です。
    文の偏差値は63~65、教養の偏差値は61~64
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 都留文科大学の学部情報が知りたい

    都留文科大学は文学部、教養学部、の計2学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 都留文科大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 都留文科大学の入試日程が知りたい

    都留文科大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 都留文科大学の入試倍率が知りたい

    都留文科大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう