ページを更新する ページを更新する

都留文科大学

都留文科大学公立 山梨県 

大学の画像

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

概要

人間を探究し、教育や文化、福祉の向上に貢献する

社会有為の人材の育成を楽しむ「菁莪育才」を理念に、地域と世界を自在に行き来できるグローバル人材を育成する。自然環境や地域とのつながりを活かした教育や研究を行い、幅広い教養を備えた人材を育成する。

教員・学生数

教員数:401

(教授:67名  准教授:31名  講師:303名  )

2024年5月1日現在。講師は非常勤を含む

学生数3,4462024年5月1日現在

就職支援

都留文科大学では、教員・公務員・一般企業など学生が希望する方向によって学部教員、関連部署が連携し、的確な支援を行っています。教員志望の学生に対しては、教員採用試験対策として、筆記試験対策や集団討論対策等の各講座を実施しています。公務員志望の学生に対しては、公務員採用試験合格のための様々な対策や仕事見学バスツアーなどを実施しています。一般企業志望の学生に対しては、ステップごとのガイダンスや講座などを実施し、就職活動を支援しています。

国際交流

都留文科大学では、様々な地域の大学と留学に関する協定を結んでいます。協定校へ半年または1年間で留学する交換留学やアメリカ、カナダの大学で4?5カ月の英語研修を中心とした協定校派遣留学、春・夏季の長期休暇を利用した3?4週間の短期語学研修、自分で留学先を探して留学する認定留学などが実施されています。経済的な支援として、海外で学びたいという学生の気持ちや夢を応援するために、大学独自の奨学金制度が設けられています。

就職状況(主な就職先)

卒業者819名(進学51名, 就職689名, その他79名)

文学部
ANAエアポートサービス、JAL、北海道新聞社、山梨中央銀行、公立学校教員(山梨県)、防衛省、財務省、農林水産省、厚生労働省、国土交通省、法務省、国税専門官、山梨労働局、警視庁、県職員(山梨県)、市職員(都留市) 他
教養学部
明治安田生命保険、東京電力ホールディングス、NTTデータ、JR東日本、公立学校教員(山梨県、長野県、静岡県)、防衛省、文部科学省、厚生労働省、国土交通省、法務省、総務省、国税専門官、県職員(山梨県)、市職員(都留市) 他など

その他

沿革・歴史 1953年、山梨県立臨時教員養成所として設立。1955年、都留市立都留短期大学を創設。1960年、都留市立都留文科大学となる。1995年、文学研究科修士課程、日本語教員養成課程を設置。2009年、公立大学法人となる。2018年、教養学部を設置。2024年、学部改編に伴い文学部比較文化学科と国際教育学科を教養学部へ移設し、現在に至る。
初年度納入額 778,460円~928,960円
奨学金 【給付】高等教育の修学支援新制度、新入生スタートアップ奨学金、成績優秀者奨学金、グローバル教育奨学金、遊学奨励金
通信教育部 なし
短期大学部 なし

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 都留文科大学の偏差値が知りたい

    都留文科大学の偏差値は61~65です。
    文の偏差値は63~65、教養の偏差値は61~64
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 都留文科大学の学部情報が知りたい

    都留文科大学は文学部、教養学部、の計2学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 都留文科大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 都留文科大学の入試日程が知りたい

    都留文科大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 都留文科大学の入試倍率が知りたい

    都留文科大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう