ページを更新する ページを更新する

鳥取大学

合格体験記 鳥取大学

西田有希

鳥取大学 医学部

西田有希さん

東進衛星予備校津山山北校

出身校:岡山県立 津山高校
東進入学時期:高1・9月
所属クラブ:弓道部

共通テスト過去問10年分を解き、共通テスト本番レベル模試がA判定に

私は、鳥取大学医学部医学科に学校推薦型選抜Ⅱの一般枠で合格しました。試験の倍率は7.2で、昨年の2倍程度になります。前期試験に向けて努力している人たちに負けないよう、国際医療に貢献できる医師になるため、今はTOEICの勉強を頑張っています。 勉強に集中できる場所を見つけることと、東進が設定している計画に従って勉強することが大事だと思います。東進の問題演習講座はしっかり行ったほうがいいと感じます。例えば共通テスト過去問10年分は、夏休みに解いてから一気に共通テスト本番レベル模試の得点が上がり、A判定がつき始めました。 同じ試験を受けた人たちと比べて、受験勉強を多く頑張ったとは思いません。3年間継続して真面目に勉強に取り組んだからこその成果だったと感じます。これから大学入試に挑む皆さんは、不安もあると思いますが、地道に取り組むことで第1志望校合格に繋がるはずです。頑張ってください。応援しています!

川村幸之介

鳥取大学 農学部

川村幸之介くん

東進衛星予備校中央林間駅西口校

出身校:神奈川県 私立 横浜隼人高校
東進入学時期:高2・8月
所属クラブ:男子ソフトボール部
引退時期:高3・6月

東進の学習方法やサポート体制が僕の自信を育ててくれた

東進での日々を振り返ると、様々な学びと経験が詰まった貴重な時間だったと感じます。 初めは、志望校合格に向けての不安や緊張が大きかったものの、東進の学習方法やサポート体制が僕の自信を育ててくれました。特に、印象的だったのは、授業の質の高さと、隙間時間に勉強できる充実さです。東進の授業はどれもわかりやすく、繰り返し聞くことで理解が深まったのはもちろん、志望校別のカリキュラムが自分の進度に合わせて調整されていたことが大きな助けとなりました。毎日に学習が少しずつ積み重なり、確実に力がついていく実感がありました。また、東進の模試や共通テスト対策における徹底した分析が、どの科目にもっと力を入れるべきか、弱点はどこか具体的に知る手助けとなり、自分の進歩状況を客観的に把握できました。こうした分析をもとに、苦手な部分に集中して復習を重ねることができ、効率的に学力を向上させることができたと感じています。 合格を果たした今、心の中では安堵と達成感が混じりあっています。自分の努力が実を結び志望校に進学できることは非常に嬉しいことですが、それ以上にこの過程で得られた学びや成長が、これからの人生において大きな財産になると確信しています。受験勉強はただの知識の習得だけではなく、自己管理能力や忍耐力、そして目標に向かって努力を続ける力を養う大切な経験でした。 後輩の皆さんへのメッセージとして、まずは自分を信じることを伝えたいです。受験勉強は長い道のりであり、途中でつまずくこともあるかもしれませんが、焦らず、一歩一歩進んでいくことが大切です。そして東進の強みを最大限に活用してください。また、毎日の勉強を習慣化し、計画的に進めることがとても大事になってきます。途中でモチベーションが下がることもあるかもしれませんが、目標を見失わずにコツコツと努力を続けてください。 今後の目標としては、大学で学んだことを活かし、社会に貢献できる人材になることです。具体的には、環境問題や地域貢献に携わる仕事に興味があります。

藤本一喜

鳥取大学 工学部

藤本一喜くん

東進衛星予備校徳島脇町校

出身校:徳島県立 脇町高校
東進入学時期:高1・5月
所属クラブ:ラグビー
引退時期:高3・11月

物理が苦手だったが演習のおかげで30点伸びた

僕は、ラグビー部に所属し高校3年生の11月中頃まで活動していました。基本的には部活は週1回しか休みがなく、部活が終了する時間は20時ごろで夏休みや冬休みはほとんど遠征に行くようなチームでした。他の人より勉強する時間は短かったです。ですが、志望校に合格することができました。 やはり東進の強みは有名な講師の映像による授業や分からなかった所は映像による授業なので何度も見返すことができる所です。さらに具体的に言うと高速マスター基礎力養成講座により英単語など基礎とするものの、暗記練習を高速で周回することが可能で短期間で覚えることができます。さらには過去問演習講座大学入学共通テスト対策を使うことによって本番の形式に慣れることができます。僕も物理が苦手でしたがこの演習を使ったことにより本番までに30点伸びました。 学習面だけでなくサポート面では受験のプロである担任の先生が優しく接してくれ、僕が将来したいことを考慮して志望校を共に選んでくれました。東進は日曜日以外13時から23時まで開いており、僕は家では集中できないので部活引退後は東進が閉まるギリギリまで勉強していました。東進に入ったことにより部活と勉強を両立することができました。 この部活で培った協調性や東進でしてきた勉強への努力を大学入学後さらには自分がしたい研究に活かしていきたいです。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 鳥取大学の偏差値が知りたい

    鳥取大学の偏差値は54~67です。
    地域の偏差値は56~58、医の偏差値は57~67、農の偏差値は57~65、工の偏差値は54~55
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 鳥取大学の学部情報が知りたい

    鳥取大学は地域学部、医学部、工学部、農学部、の計4学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 鳥取大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 鳥取大学の入試日程が知りたい

    鳥取大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 鳥取大学の入試倍率が知りたい

    鳥取大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう