荒木在さん
東進衛星予備校豊橋駅前校
・出身校:愛知県立 豊橋東高校
・東進入学時期:高2・2月
・所属クラブ:ハンドボール
・引退時期:高3・5月
担任助手の方が相談にのってくれ、模試の点数が上がっていった
私は高校に入ってからは、部活を言い訳にしてしっかりとした勉強はできておらず、模試でもひどい点数をとっていました。なので高校2年の冬、受験期が近づいていることもあって東進に入ることに決めました。最初は不安でしたが、担任助手の方が優しく教えてくださり、とても勉強しやすい環境になったと思います。 受験勉強をしだしてすぐは、模試の点数がなかなか伸びず、やっても意味がないんじゃないかとよく考えてしまいました。でも、担任助手の方が相談にのってくれたり、今の自分に必要な勉強や学習方法を教えてくださったりして、秋ごろには模試の点数が少しずつ上がっていき、とても嬉しかったのを覚えています。私が後輩の皆さんにおすすめすることは、1つでもいいから得意科目を作ることです。得意科目があれば自分の強みだと確信がもて、受験勉強において安心材料になるからです。私は英語が本当に苦手でした。模試でもなかなか点数が伸びず落ち込むことがよくありましたが、得意な国語のおかげで、点数も気持ちの面でもカバーできたんじゃないかなと思っています。 受験期の1年間は人生の中でとても大変な時間になると思います。先が見えない中勉強するのは不安だと思いますが、担任助手の方や友人と話すことで少しでも気持ちが楽になることもあるので、そういうときこそ1人で悩まずにたくさん相談してみてください。応援してます!
寺﨑奏太くん
東進衛星予備校徳重校
・出身校:愛知県 名古屋市立 緑高校
・東進入学時期:高2・12月
・所属クラブ:演劇部
・引退時期:高3・9月
「自分に対する信頼」や「諦めずに続ける力」を学んだ
受験勉強を振り返ると、多くのことを学び、成長したことを実感します。最初は、勉強の方法に迷い、どこから手をつけて良いのか分からなかったことが思い出されます。特に、時間配分や計画の立て方に苦労し、焦ることも多かったです。しかし、その中で一番大切だと感じたのは、「自分に合った勉強法を見つけること」でした。試行錯誤を重ねるうちに、苦手な科目は少しずつ改善できる方法が見つかり、得意な科目でも更に深めることができました。 また、毎日の勉強が続かない時期もありました。その時に支えになったのは、家族や友人の励ましでした。特に母は、僕が疲れている時でも、温かい言葉をかけてくれ、常に前向きな気持ちを持たせてくれました。友人と一緒に勉強することで、孤独感を感じることなく、切磋琢磨できたことも大きな力になりました。そして、最も印象に残っているのは模試の結果がなかなか思うように出なかった時期です。その時、諦めることが一番簡単な選択肢だったかもしれません。しかし、少しでも前進するためには諦めずに努力を続けるしかないと感じ、毎日の積み重ねが最終的に自分を支えてくれると信じました。 受験本番を迎えた時、緊張と不安でいっぱいでしたが、それまでの努力を信じて自信を持って臨むことができました。受験勉強を通じて、「自分に対する信頼」や「諦めずに続ける力」を学びました。また、支えてくれた周囲の人々への感謝の気持ちを改めて感じ、どんな結果であれこの経験が自分にとって大切な財産になったと確信しています。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
中京大学の偏差値が知りたい
中京大学の偏差値は62~67です。
経営の偏差値は67、スポーツ科の偏差値は67、文の偏差値は67、心理の偏差値は66、法の偏差値は66、経済の偏差値は65、国際の偏差値は63~65、総合政策の偏差値は65、現代社会の偏差値は62、工の偏差値は63
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
中京大学の学部情報が知りたい
中京大学は文学部、国際学部、心理学部、現代社会学部、法学部、総合政策学部、経済学部、経営学部、工学部、スポーツ科学部、の計10学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
中京大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
中京大学の入試日程が知りたい
中京大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
中京大学の入試倍率が知りたい
中京大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう