共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

数学① 数学Ⅰ

全体概観

試行調査と同様の会話文の問題が出題されたほか、陸上の短距離走に関する2次関数の問題が出題された。

難易度
易化 | やや易化 | 昨年並み | やや難化 | 難化
大問4題を解答する形は、昨年までのセンター試験と同様であった。
第1問〔1〕は「2次方程式」の解について、具体的な解を求めたり、解の公式を利用し、有理数解をもつ条件を会話文をヒントに考えたりする問題であった。〔2〕は「集合と命題」の問題であり、ある整数の集合をベン図を利用して考察する問題である。
第2問「図形と計量」は、三角形の外部に正方形を3つくっつけた形の六角形を利用した問題であり、面積や外接円の半径の大きさを問うている。
第3問は「2次関数」についての問題で、〔1〕では放物線の頂点、x軸との共有点が存在する条件、x軸が切り取る線分の長さを、〔2〕では陸上競技におけるピッチ、ストライドの関係を分析し、より速く走るための方法を考察する。
第4問「データの分析」は、3つの産業の就業者数に関する問題で、箱ひげ図、ヒストグラム、散布図を読み解く。 時間は60分から70分になったが、ページ数が8ページ増え、多くの受験生にとって時間的な余裕はなかったものと思われる。
年度 大問 出題分野 配点
2021 第1問 [1] 2次方程式 20
[2] 集合と命題
第2問 図形と計量 30
第3問 [1] 2次関数 30
[2] 2次関数
第4問 データの分析 20
2020年以前はセンター試験
年度 大問 出題分野 配点
2020 第1問 [1] 2次不等式 25
[2] 集合と命題
第2問 2次関数 25
第3問 図形と計量 30
第4問 データの分析 20
2019 第1問 [1] 数と式 25
[2] 数と式(集合と命題)
第2問 2次関数 25
第3問 図形と計量 30
第4問 データの分析 20
2018 第1問 [1] 数と式 25
[2] 数と式(集合と命題)
第2問 2次関数 25
第3問 図形と計量 30
第4問 データの分析 20
2017 第1問 [1] 数と式 25
[2] 数と式(集合と命題)
第2問 2次関数 25
第3問 図形と計量 30
第4問 データの分析 20

【参考】過去の平均点の推移

2020 2019 2018 2017 2016 2015
35.93 36.7 33.8 34.0 36.5 32.4