共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

公民 倫理

設問別分析

【第1問】源流思想
生徒の会話文と資料をもとにした大問。最初の5題は伝統的なセンター試験に近い形式で、残る3題はいずれも知識がなくても読解力で解答できる形式であった。問8でゴルギアスが登場したが、とくにその知識は必要ない。目新しい思想家もなく、受験生は対応しやすかったであろう。

【第2問】日本思想
昨年と同様に3パートに分割され、古代・中世、近世、近代について会話文をもとに設問が設けられていた。問3では明恵の宗派についての知識が求められた。過去に一度出題されたことがあるとはいえ、受験生には厳しかったであろう。また問6では安部磯雄の知識が必要とされ、消去法も使い難い設問なので、やや難しい。その他は古代日本人の意識、聖徳太子、本居宣長、安藤昌益、西田幾多郎、親鸞と定番の思想家ばかりなので難しくなかった。

【第3問】西洋近現代思想
昨年は冒頭にリード文が配置されていたが、今回は他の大問と同様の会話文をもとにした形式であった。問2と問8は、共通テスト全体で重視されている知識不要の思考力を求める設問であるが、受験生の多くは難なく正答を見つけられるであろう。問7は、デューイについての知識と根気強く文章を読解することが求められる良問である。時間をかけなければ正答できないであろう。

【第4問】青年期・現代社会分野
問4では環境倫理でレオポルドの名前が問われた。かなり細かい人名なので受験生の多くは知らないと思われるが、すでに何度も出題されているメルロ=ポンティさえ判断できれば、選択肢の組合せから消去法的に解答できるだろう。その他、目新しい思想家の知識を問う設問はなかったが、問8でコールバーグの理論をもとにした思考力問題は判断に時間がかかる。なおコールバーグについては2018年の共通テスト試行調査で似た趣旨の設問が出題されているので、これを学習している受験生は解きやすかったであろう。