共通テスト 1日目解答

地理歴史

9:30-11:40

公民

9:30-11:40

国語

13:00-14:20

英語

15:10-18:10

共通テスト 2日目解答

理科①

9:30-10:30

数学①

11:20-12:30

数学②

13:50-14:50

理科②

15:40-17:50

数学① 数学Ⅰ

設問別分析

【第1問】 数と式、2次関数、集合と命題
〔1〕(数と式)
対称式の計算問題であり、式の対称性を使ってうまく計算していけばよい。基本的な問題である。

〔2〕(2次関数、集合と命題)
与えられた命題が正しいことを証明する問題であり、会話文で解き方が誘導されている。

【第2問】 図形と計量
〔1〕(図形と計量)
太郎さんと花子さんがキャンプ場で見上げた山についての仰角がテーマの問題で、水平方向と鉛直方向の縮尺の違いを修正して、正しい仰角の情報を求める。三角比の表を利用する問題。

〔2〕(図形と計量)
外接円の半径が与えられた三角形についての問題であり、正弦定理を利用する。基本計算が多いが、(2)で辺の長さのとり得る値の範囲を調べる際に、円の直径で制限がかかることに気づかなければ解きにくい。

【第3問】 2次関数、集合と命題
〔1〕(2次関数)
2次関数を表す式が1次式の積で与えられている。2次関数のとりうる値の変化を、2つの直線の位置関係から考察する問題で目新しい。

〔2〕(2次関数、集合と命題)
2つの2次方程式の実数解の個数を調べる問題。花子さんと太郎さんの会話文に、解くヒントがある。次に2つの2次関数のグラフの動きを調べる問題になり、文字定数を変化させた場合の動きを捉える。さらに2つの2次不等式の実数解の集合に関して、その包含関係などを調べる問題が出題されており、必要・十分の概念が正しく習得されているか否かが問われた。

【第4問】 データの分析
教育機関の数、その教員の数、そして学習者の数に関するデータを利用したデータの分析の問題である。例年通り、ヒストグラムを読み取り正しい選択肢を選ぶ問題や、箱ひげ図から正しい散布図を選ぶ問題などが出題された。標準的な内容であるが、設問数が多い。