カスタム検索
大学入学共通テストへ向けて頑張る受験生のみなさんに、直前に確認したい、とっておきの情報をお届けします!受験直前の過ごし方や学習アドバイス、先輩の体験談など、ここだけの情報が盛りだくさんです。
□マスク着用が必須(フェイスシールドのみは不可)
□マスク着用が必須
(フェイスシールドのみは不可)
□休憩や昼食は自席でとる
□休憩や昼食は自席でとる
□試験室出入り時は設置された速乾性アルコール消毒液で手指を消毒する
□試験室出入り時は設置された速乾性
アルコール消毒液で手指を消毒する
□換気で窓を開放する時間があるため上着などを持参する
□換気で窓を開放する時間があるため
上着などを持参する
令和4年度共通テストにおいては、熱・咳などの症状のある自己申告による体調不良者も追試験の受験申請ができます。ただし、監督者から解答開始を指示された後に体調不良等を申し出た場合、その科目は追試験対象外となるので注意が必要です。
令和4年度共通テストにおいては、熱・咳などの症状のある自己申告による体調不良者も追試験の受験申請ができます。ただし、監督者から解答開始を指示された後に体調不良等を申し出た場合、その科目は追試験対象外となるので注意が必要です。
全体として、忘れ物をした人は少なかったようです。忘れ物をしないよう、前もって持ち物リストを作っておくと良いかもしれません。また、もしもの時に備えて多めに持ち物を用意するなどの対策もできそうです。
全体として、ご飯を選んだ人が多かったようです。いつも食べなれているものを食べる人もいれば、素早く食べられるものを用意した人もいました。
お昼ご飯を当日買う受験生も3割以上いました。当日お昼ご飯を買って食べる受験生は、前もってコンビニの場所を調べておく、混雑する可能性を考えて買うなどの対策が出来そうです。
新型コロナウイルス感染症の予防や集中力を高めるためには、規則正しい生活リズムが重要です。起床後すぐカーテンを開けて朝の光で体を目覚めさせ、しっかり朝食をとり、体内時計をリセットしましょう。そうすることで一気に体温が上がり、脂肪燃焼モードになります。
また、寝る時間が不規則でも良いので、起きる時間を一定にするようにするだけでも生活リズムは整います。規則正しい生活習慣で免疫力を高め、感染症を防いで万全な状態で試験当日を迎えましょう!
受験生にとって何よりも大切なのは、万全の体調で本番に臨むこと。試験直前や当日に風邪などでダウンしてしまっては、十分な実力を発揮できません。良いコンディションで試験に臨むためには、普段の食事で免疫力を強化して、風邪やインフルエンザに負けない丈夫な体を作ることが大切です。
受験を乗り切るのに大切な栄養素である、タンパク質は肉類、魚介類、海草類に、ミネラル・ビタミンは果物や野菜に含まれています。鍋や蒸し野菜、シチューなどで身も心も温め、本番で実力を発揮しましょう!
遅刻した場合、何分までに入室できるの?
事故で20分以上遅れたときは?
試験時間中に気分が悪くなったり、トイレに行きたくなったら?
当日の服装で気を付けるべきことは?
座布団やひざ掛けは使っても良いのですか?