国語試験時間80分に短縮 数学は変更なし 来年の「大学共通テスト」方針
東京新聞
文部科学省と大学入試センターは二十九日、来年の「大学入学共通テスト」について、国語、数学の記述式問題の見送りを受けた変更を発表した。 国語は大問の一つが丸々なくなり、試験時間も二十分短縮される。
2020-01-30
東京新聞
文部科学省と大学入試センターは二十九日、来年の「大学入学共通テスト」について、国語、数学の記述式問題の見送りを受けた変更を発表した。 国語は大問の一つが丸々なくなり、試験時間も二十分短縮される。
2020-01-30
朝日新聞
来年1月から始まる大学入学共通テストで、国語と数学の記述式問題の導入が見送られたことを受け、文部科学省と大学入試センターは29日、出題や解答時間などを見直し、発表した。
2020-01-29
リセマム
大学入試センターは2020年1月29日、大学入学共通テストについて「問題作成方針」と「出題教科・科目の出題方法等」の一部を変更して公表した。
2020-01-29
日本経済新聞
2020年度に始まる大学入学共通テストで記述式問題の導入が見送られたことを受け、文部科学省と大学入試センターは29日、出題方法の修正内容を発表した。
2020-01-29
AERAdot.
1月29日、「国語・数学記述式問題」見送り後の出題方針がようやく発表された。昨年12月、「英語民間試験」に続き、導入が見送られてから1カ月以上が経つ。
2020-01-29
共同通信
大学入試センターは29日、2021年1月に初回が行われる大学入学共通テストについて、国語と数学の記述式問題導入が見送られたことを踏まえ、国語の試験時間を20分短縮し80分とすると発表した。
2020-01-29
大学入試センター
国語及び数学の記述式問題の導入見送りに伴い、令和2年1月29日に文部科学省において見直された「令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施大綱」に基づき、令和元年6月7日付で公表した「令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法等及び大学入学共通テスト問題作成方針について」を、以下のとおり一部変更しましたので、お知らせします。
2020-01-29
産経新聞
萩生田光一文部科学相は28日の衆院予算委員会で、大学入学共通テストの英語民間検定試験と国語・数学記述式問題の導入見送りについて、29日にも実施大綱を見直し、公表する考えを明らかにした。
2020-01-28
産経新聞
自民党文部科学部会は27日、大学英語入試の「適正実施ワーキングチーム(WT)」(座長・原田義昭前環境相)を党本部で開き、上智大、近畿大、高崎経済大の3大学から英語入試に関する取り組みなどをヒアリングした。
2020-01-27
ReseMom
大学入試センターは、2020年1月25日と26日に実施した2020年度(令和2年度)大学入試センター試験追・再試験の正解を公表した。追試験は4大学で実施、受験許可者数は278人。再試験は1大学の対象者47人のうち23人が受験を希望した。
2020-01-27