文科省が大学入試の検討会議設置、英語民間試験導入延期など受け
TBS NEWS
来年度から始まる大学入学共通テストへの英語の民間試験と記述式問題の導入が見送られたことを受けて、文科省は大学入試のあり方を検討するための会議を設置しました。
2019-12-27
TBS NEWS
来年度から始まる大学入学共通テストへの英語の民間試験と記述式問題の導入が見送られたことを受けて、文科省は大学入試のあり方を検討するための会議を設置しました。
2019-12-27
毎日新聞
大学入試センター試験に代わり、2020年度から始まる大学入学共通テストを巡り、混乱が続く。実施まであと1年余と迫るも全容が固まらない事態に、受験「元年」世代の高校2年生は「勉強に集中できない」と怒り心頭だ。
2019-12-26
毎日新聞
2021年度入試(21年4月入学)から、現行の大学入試センター試験が、大学入学共通テストに衣替えする。国公立大入試はどうなるのか。文部科学大臣の発言をきっかけにした英語民間試験の導入延期の影響も併せて検証した。
2019-12-26
Yahoo! ニュース
日本英語検定協会が11月に実施した試験「英検2020 1day S-CBT」で、受験者805人中30人の解答が記録されないトラブルがあった。S-CBTは大学入学共通テストでの活用見送りが決まった英語民間試験の一つ。
2019-12-26
AERA
2020年度から始まる大学入学共通テストで、英語民間試験に続いて国語と数学の記述式問題の導入が見送られた。「2本柱」を失った政府の入試制度改革はどこに向かうのか。大学入試センターの荒井克弘名誉教授(72)に聞いた。
2019-12-25
日本経済新聞
2020年度からの大学入学共通テストで活用が見送られた英語民間試験について、萩生田光一文部科学相は23日の閣議後記者会見で、民間試験の活用について非公開で議論した文科省の有識者会議などの議事録を24日にも公表すると明らかにした。
2019-12-23
ダイヤモンド・オンライン
共通テストへの記述式導入を断念 そもそも「公平な入試」とは何か 以前、2020年度から実施される大学入学共通テストにおいて、英語民間試験の採用が延期になったことを考察する記事を書きました。それに続く形で12月17日、同テストで検討されていた国語と数学への記述式問題導入までも見送りが決定しました。
2019-12-20
産経新聞
政府が20日に閣議決定した令和2年度予算案で、文部科学省予算は5兆3060億円(前年度比2億円減)。
2019-12-20
Yahoo! ニュース
肝いりの「両翼」を失った文科省 2020年度から始動する大学入学共通テストでは、目玉だった民間英語試験利用や国語と数学の記述式問題の導入見送りが2019年12月17日(火)に正式発表されました。
2019-12-19
朝日新聞
2020年度に始まる大学入学共通テストをめぐり、萩生田光一文部科学相の「身の丈」発言をきっかけに英語民間試験の活用が見送られて2カ月足らず。今度は、共通テストのもう一つの看板だった国語と数学の記述式問題にも飛び火した。
2019-12-18