英語民間試験 活用議論の会議録、24日にも公表
日本経済新聞
2020年度からの大学入学共通テストで活用が見送られた英語民間試験について、萩生田光一文部科学相は23日の閣議後記者会見で、民間試験の活用について非公開で議論した文科省の有識者会議などの議事録を24日にも公表すると明らかにした。
2019-12-23
日本経済新聞
2020年度からの大学入学共通テストで活用が見送られた英語民間試験について、萩生田光一文部科学相は23日の閣議後記者会見で、民間試験の活用について非公開で議論した文科省の有識者会議などの議事録を24日にも公表すると明らかにした。
2019-12-23
ダイヤモンド・オンライン
共通テストへの記述式導入を断念 そもそも「公平な入試」とは何か 以前、2020年度から実施される大学入学共通テストにおいて、英語民間試験の採用が延期になったことを考察する記事を書きました。それに続く形で12月17日、同テストで検討されていた国語と数学への記述式問題導入までも見送りが決定しました。
2019-12-20
産経新聞
政府が20日に閣議決定した令和2年度予算案で、文部科学省予算は5兆3060億円(前年度比2億円減)。
2019-12-20
Yahoo! ニュース
肝いりの「両翼」を失った文科省 2020年度から始動する大学入学共通テストでは、目玉だった民間英語試験利用や国語と数学の記述式問題の導入見送りが2019年12月17日(火)に正式発表されました。
2019-12-19
朝日新聞
2020年度に始まる大学入学共通テストをめぐり、萩生田光一文部科学相の「身の丈」発言をきっかけに英語民間試験の活用が見送られて2カ月足らず。今度は、共通テストのもう一つの看板だった国語と数学の記述式問題にも飛び火した。
2019-12-18
毎日新聞
大学入試改革の一環で2020年度から始まる大学入学共通テストの2本柱がともに白紙に戻されることになった。英語民間試験の活用と記述式問題の導入。いずれも制度設計の甘さが露呈した形だ。背景を探った。
2019-12-18
日本経済新聞
萩生田光一文部科学相は17日の閣議後記者会見で、2020年度開始の大学入学共通テストで導入予定だった国語と数学の記述式問題について、同年度の実施を見送ると正式に表明した。今後、共通テストに記述式問題を導入するかは「期限を区切った延期ではない。まっさらな状態で対応したい」と述べた。
2019-12-17
日経ビジネス
英語の民間試験や国語、数学の記述式問題の導入で大混乱している大学入試改革。本来、日本の競争力を高めるために大学入試改革、ひいては教育改革は必要だったはず。
2019-12-17
毎日新聞
大学入試改革などについて考える「高大接続 教育改革シンポジウム」(毎日新聞社、大学通信、駿台予備学校共催)が11月22日、東京都千代田区の毎日ホールであった。15回目となる今回は、大学入学共通テストの国語・数学で導入予定だった記述式問題の課題を中心に議論が交わされた。
2019-12-16
毎日新聞
2020年度から大学入試センター試験に代わって始まる大学入学共通テストで導入予定の国語と数学の記述式問題について、文部科学省は延期する方針を固めた。
2019-12-13