地方の国公立大学も存亡の危機…激変する全国大学教育
Business Journal
2020年度からセンター試験に代わる「大学入学共通テスト」がスタートするが、英語の民間試験活用が延期され、さらに国語と数学に導入される記述式問題についても延期されようとしている。
2019-12-10
Business Journal
2020年度からセンター試験に代わる「大学入学共通テスト」がスタートするが、英語の民間試験活用が延期され、さらに国語と数学に導入される記述式問題についても延期されようとしている。
2019-12-10
AERA
大学入学共通テストの英語民間試験の延期に続き、国語や数学の記述式問題も政府が延期の検討を始めた。大学入試改革のもう一つの柱とされる「主体性評価」にも、現場の教員たちが懸念を示している。
2019-12-10
日刊スポーツ
大学入学共通テスト(20年度開始)国数の記述式問題導入をめぐり、野党が9日、文科省などの担当者に対する合同ヒアリングを開催した。
2019-12-09
AERA
新テストの混乱を避けて「超」安全志向か、あえてチャレンジするべきか――。本年度の大学入試で、受験生は志願先をめぐって例年になく難しい選択を迫られている。
2019-12-08
読売新聞
政府・与党は6日、2021年1月に始める大学入学共通テストで、国語と数学の記述式問題の導入を延期する方向で本格的な調整に入った。萩生田文部科学相は年内に導入の是非を判断する意向を表明した。
2019-12-07
東京新聞
二1二1年度開始の大学入学共通テストを巡って政府は五日、先月の英語民間検定試験に続き、国語と数学への記述式問題の導入についても見送りに向けた最終調整に入った。
2019-12-06
産経新聞
来年度からはじまる大学入学共通テストをめぐり、国語と数学の記述式問題の導入延期を求める意見が与党内からも上がっていることに対し、萩生田光一文部科学相は6日の閣議後会見で「延期を決定したり、延期の検討を行っているという事実はない」と述べた。
2019-12-06
47NEWS
大学入学共通テストで予定されている記述式問題導入を巡り、大学教員や予備校講師らによる「入試改革を考える会」(代表・大内裕和中京大教授)が6日、東京・霞が関の文部科学省で記者会見を開き、「多くの大学が個別試験で記述式問題を出しており、共通テストには必要ない。立ち止まって、一連の入試改革の再検討をすべきだ」と訴えた。
2019-12-06
読売新聞オンライン
来年度から始まる大学入学共通テストで導入予定の国語と数学の記述式問題について、政府・与党が実施を延期する方向で検討していることが、複数の関係者の話でわかった。
2019-12-05
FNN PRIME
2020年度から始まる大学入試共通テストの国語と数学の記述式試験について、政府与党内で、導入の見送りが検討されていることがわかった。
2019-12-05