大学入学共通テスト 2日目のきょうは理科と数学の試験
NHK
新型コロナの感染拡大が続く中、全国で51万人が出願している大学入学共通テストは2日目の15日、理科と数学の試験が行われます。
2023-01-15
NHK
新型コロナの感染拡大が続く中、全国で51万人が出願している大学入学共通テストは2日目の15日、理科と数学の試験が行われます。
2023-01-15
読売新聞
3年目となる大学入学共通テストが14日、始まった。昨年はスマートフォンを使った問題流出事件が起き、今年は入試不正の防止対策が厳しくなった。
2023-01-14
NHK
全国で51万人が出願している大学入学共通テストは14日から始まり、初日の日程を終えました。山口県の試験場ではぼやが発生して試験が30分遅れたほか、大阪府や愛知県などでは試験を予定より早く終わらせるミスがありました。
2023-01-14
リセマム
大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)が2023年1月14日と15日の2日間、全国679会場で行われている。大学入試センターによると、1月14日午後3時現在、2試験場で119人が再試験受験対象者となった。山口大学工学部試験場では、国語の試験を30分繰り下げた。
2023-01-14
読売新聞オンライン
SNS上で「共通テストを受ける受験生は遅刻を恐れて被害届を出さない」などと痴漢行為を助長するような悪質な書き込みが相次いでいることを受け、警視庁などは、電車内や駅構内の警戒を強めている。
2023-01-14
産経ニュース
大学入学共通テストが14日始まり、入試シーズンが幕を開けた。全国679会場で日程は15日まで、出願者は51万2581人(昨年比1万7786人減)。昨年の試験中には問題画像が外部流出したため不正防止策を強化しているほか、新型コロナウイルスの流行「第8波」のさなかで感染対策を徹底する。14日は地理歴史と公民、国語、外国語で、英語はリスニング試験もある。15日は理科と数学が実施される。
2023-01-14
リセマム
2023年度(令和5年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)が1月14日・15日に実施される。テスト初日は全国的にぐずついた天気となり、西日本から東北にかけて広く雨。北海道では雪が降る予想となっており、時間に余裕をもった行動を心がけたい。
2023-01-14
NHK NEWS ON WEB
51万人が出願していることしの大学入学共通テストが14日から始まります。 試験場となる大学では、新型コロナの感染対策や相次ぐ不正行為への対策など準備が進められています。
2023-01-13
NHK NEWS ON WEB
今月14日と15日に行われる大学入学共通テストについて、大学入試センターは6日、新型コロナに関する最新の情報を「Q&A」形式でホームページに掲載しました。 それによりますと、濃厚接触者とされた場合でも、 ▽自治体が実施するPCR検査などで陰性となり、 ▽受験当日も無症状であるなどの 要件を満たせば受験が認められます。
2023-01-07
Resemom
文部科学省は2022年12月16日、2023年1月14・15日に実施される大学入学共通テストにおいて、学生が不正行為に関与することがないよう、大学等に不正行為防止に係る周知を依頼した。SNSや掲示板等を通じた解答も不正行為につながるため注意が必要としている。
2022-12-28