【大学入学共通テスト2023】登録教科等の訂正届11/2まで
Resemom
大学入試センターは、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの出願書類を受理後、2022年10月26日までに届くよう「確認はがき(出願受理通知)」を送付している。登録教科の訂正がある場合は、11月2日(消印有効)までに届け出るよう受験生に呼びかけている。
2022-10-31
Resemom
大学入試センターは、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの出願書類を受理後、2022年10月26日までに届くよう「確認はがき(出願受理通知)」を送付している。登録教科の訂正がある場合は、11月2日(消印有効)までに届け出るよう受験生に呼びかけている。
2022-10-31
Resemom
大学入試センターは2022年10月21日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストにつ いて、東日本大震災にともなう措置を公表した。東日本大震災で被災した志願者本人を 対象に、検定料と成績通知手数料を免除する。申請期間は2022年12月12日~2023年1月 30日(消印有効)。返還時期は2023年2月下旬~3月下旬。手続きの詳細は12月に大学入 試センターのWebサイトに掲載する。
2022-10-24
リセマム
大学入試センターは、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの出願書類受理後の「確認はがき」を2022年10月26日までに届くよう随時送付している。10月26日までに届かない場合は大学入試センターへの連絡が必要。確認はがきの表示内容に訂正がある場合は11月2日まで受け付ける。
2022-10-14
Resemom
大学入試センターは2022年10月6日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの受付最終日午後5時現在における出願状況を公表した。出願総数は47万9,348人。前年度同時期の出願総数より2万2,633人減となった。
2022-10-07
Resemom
大学入試センターは2022年9月26日、同日に受付を開始した令和5年度(2023年度)大学入学共通テストの出願状況を公表した。受付初日午後5時時点における出願総数は6,495人。前年度の受付初日と比べて1,727人少なかった。
2022-09-27
NHK
来年1月に実施される「大学入学共通テスト」の出願の受け付けが、26日から始まります。今回も新型コロナ対策として、追試験の会場が全国47の都道府県に設けられます。
2022-09-26
日本経済新聞
大学入試センターは13日、2023年1月に実施する大学入学共通テストの新型コロナウイルス感染対策のガイドラインを公表した。試験当日、会場で体調不良を訴えた受験生の受験継続を認めず追試対象とする基準について、発熱は0.5度引き上げて「38度以上」に変更するなど条件を緩和した。
2022-09-20
リセマム
大学入試センターは2022年9月13日、新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドラインを踏まえ、大学入学共通テスト固有の対策を追記した。無症状の濃厚接触者は終日別室で受験する等、試験場の衛生管理構築を要請。試験当日のチェックリストを公表した。
2022-09-14
Resemom
大学入試センターは2022年9月1日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの受験 案内の配布を開始した。個人および高校・予備校単位で配布する。大学窓口での配布期 間は10月6日まで。出願期間は9月26日から10月6日(消印有効)。
2022-09-01
リセマム
大学入試センターは2022年8月30日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テスト利用大学情報のページを公開した。2023年度は愛国学園大学や武蔵野短期大学等が新たに加わり、2022年5月1日時点の利用大学・専門職大学・短期大学数は870校にのぼる。
2022-08-30