東北大学
工学部
no image

小森貴則くん
東進衛星予備校日立校
出身校: 日立第一高等学校
東進入学時期: 中3・10月
所属クラブ: 硬式テニス部
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
何をやればよいかを可視化
勉強する習慣がついていなくても、東進に行くとライバルが頑張る姿に刺激を受け自然と集中できるようになりました。また2か月に1回ほどのペースで共通テスト本番レベル模試があるので、苦手だった分野で得点が取れると成長が実感でき、それ以降の勉強のモチベーションに繋がりました。
おすすめの講座は、山口健一先生のスタンダード物理です。物理の知識がほとんどない状態で受講を始めましたが、原理や問題の解き方を楽しみながら学ぶことができ、物理が得意になりました。
AO入試のために志願理由書を書いたことで、自分が大学に入ってやりたいことが明確になり、東北大学に行きたいという気持ちがより強くなりました。目標のために正しい努力を続ければ絶対に成績は上がるので、自分を信じて頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
知識が足りない科目を学ぶために必要な講座を教えていただいたこと。
自分が遅れていたので、受験までの勉強計画を一緒に考えていただいたこと。
共通テスト本番レベル模試
次の模試までにできるようにしておく分野を設けて、着実に成長を実感する。
Yes
学校帰りに通いやすかったから。友達がたくさんいたから。
毎週の進捗状況を確認すると同時に、友達と楽しく話すのがいい休憩になった。
部活で疲れた後に東進に行って勉強することでスタミナがつき、勉強時間を長くしても疲れにくくなったこと。
世の中にはいろいろな経歴を経ていろいろな仕事をしている人がいることを知ることができた。
受験勉強を本格的に始めた3年の4月頃はライバルとの大きな差に悩んだ。自分なりのペースで勉強を続ければ必ず追いつけると考えて乗り越えた。
大学のことについて調べたり、合格体験記を読んだりした。休む日は全く勉強せずリフレッシュした。
東北に旅行に行ったときにキャンパスを見て興味を持ち、オープンキャンパスに参加して志望校を決定した。
本当に大変だったが、努力すると成績が伸びていくのが楽しかった。
木造建築で人々の暮らしを豊かにする建築士になること。
【 スタンダード物理 Part1 】
受講中笑ってしまうほど面白い講座で、物理が苦手な人でも楽しく学習できるから。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
解くとすぐに採点されるため対策が簡単にできるから。
【 過去問演習講座 東北大学(全学部) 】
解説授業がとてもわかりやすく、必要な考え方を学べるから。