山口大学
医学部医学科
no image

岡部紗希さん
東進衛星予備校上宇部校
出身校: 宇部高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: 硬式テニス部
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
ピンポイントに苦手単元を改善
私が東進衛星予備校、上宇部校に通い始めたのは高2の冬休み、冬期講習からでした。それまで地元の個人塾で自習を中心に勉強していました。上宇部校に優秀な友達がいて、私も医学部医学科に合格する為に東進に通いたいと思い冬期講習を経て入学しました。
宇部高校は19時まで自習室が開放されているので19時までは学校で自習し、その後上宇部校で勉強やチームミーティングで友達や担任助手の方と講座の進捗状況や受験情報などを共有していました。
私が東進で絶対にとっておいた方がいいと思う講座は、過去問演習講座と志望校別単元ジャンル演習講座です。正直、一斉授業や個別授業では毎日自分の苦手な単元の問題を志望校の傾向に合わせ出題してくれ、添削をし、しかも解説授業まで見ることができることは不可能だと思います。でも、東進はそれができ、3日後に返却されたときにコメントに「見直した方がいいポイント」が書いてありしっかり活用していました。苦手単元の授業も見ることもできピンポイントに苦手単元を改善できました。
私は先ほど書いたように成績が良い友人が上宇部校にいたので、塾を変えて来ました。毎週チームミーティングでその子と同じ時間帯だったのでどれくらい受講しているのか、模試の点数がどうなのか共有し切磋琢磨することで、見事医学部医学科に合格できて本当に良かったと思います。
上宇部校は担任助手の方に医学部の先生が多く、志望理由書も添削してもらえます。また、東進模試では志望校と自分の現状を細かくグラフで示してくれるので、今何が足りないかが分かりすぐ改善することができました。解説授業も模試が終わってすぐ見ることで共通テスト対策から二次対策まで行うことができたことも合格の秘訣だと思います。
宇部高校は19時まで自習室が開放されているので19時までは学校で自習し、その後上宇部校で勉強やチームミーティングで友達や担任助手の方と講座の進捗状況や受験情報などを共有していました。
私が東進で絶対にとっておいた方がいいと思う講座は、過去問演習講座と志望校別単元ジャンル演習講座です。正直、一斉授業や個別授業では毎日自分の苦手な単元の問題を志望校の傾向に合わせ出題してくれ、添削をし、しかも解説授業まで見ることができることは不可能だと思います。でも、東進はそれができ、3日後に返却されたときにコメントに「見直した方がいいポイント」が書いてありしっかり活用していました。苦手単元の授業も見ることもできピンポイントに苦手単元を改善できました。
私は先ほど書いたように成績が良い友人が上宇部校にいたので、塾を変えて来ました。毎週チームミーティングでその子と同じ時間帯だったのでどれくらい受講しているのか、模試の点数がどうなのか共有し切磋琢磨することで、見事医学部医学科に合格できて本当に良かったと思います。
上宇部校は担任助手の方に医学部の先生が多く、志望理由書も添削してもらえます。また、東進模試では志望校と自分の現状を細かくグラフで示してくれるので、今何が足りないかが分かりすぐ改善することができました。解説授業も模試が終わってすぐ見ることで共通テスト対策から二次対策まで行うことができたことも合格の秘訣だと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
教科の質問対応だけでなく、色々対応してくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
医学部の先生が多く答えられない科目がなかった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
志望校の先輩が何点同時期にとっていたかの比較ができる。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
上宇部校に入っていた友人が成績優秀で有名だったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
同じ時間に優秀な友達がミーティングしており、競い合うことができました。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
【 過去問演習講座 山口大学(全学部) 】
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】