学習院大学
経済学部
no image

稲福直哉くん
東進衛星予備校柏駅西交差点前校
出身校: 松戸国際高等学校
東進入学時期: 中3・3月
所属クラブ: 陸上部
引退時期: 高1・12月
この体験記の関連キーワード
共通テスト対応英単語1800で単語を徹底して洗い直し
高一の時は勉強と部活の両立が上手くいかず、東進に行くことをすっぽかすことが多々ありました。高一の12月、部活を辞め東進一本に絞ることを決めました。理由としては、その部活は毎日夜8時くらいまで練習をさせられ、休みは週で一日もないかなりブラックな部活で、このせいで東進に行っても疲労で受講にまともに手が付けられず、僕の勉強習慣は完全に破綻していました。なので中途半端に部活を続けるくらいならこの時期から受験勉強に専念したほうがいいと判断したからです。
そして東進一本に絞ってからは今までの勉強習慣を反省し、週に四日は東進に行くようにしました。この出来事が大きな転換期になったかと思います。高二の夏休みは共通テスト対応英単語1800で単語を徹底して洗い直し、8月の模試の英語ではそれまで取ったことのなかったような点を取ることができました。またこの時、政治経済を初めて受け、それなりの点を取れたので選択科目をこれに決めました。
高三になり、いよいよ受験生本番になってくると、受験校を決めそこに向けた勉強を始めました。夏休みは政治経済を中心にやりこんだ結果、模試で偏差値80を超えることができ全体偏差値が大きく上昇しました。ここで政経を伸ばすことできたのが大きなポイントだったと思います。僕の進路である学習院を意識し始めたのもこの時期です。ここから受験期まで過去問演習講座を使いながら演習を続けていきました。
2月、共通テストで予想してたより好成績を出せたので一般受験は楽な気持ちで受けることができました。雰囲気がとても気に入った学習院に合格できたことは、本当に嬉しかったし、学習院経済に即決しました。多分ご縁があったのだと感じています。
後輩の皆さんは、一年からやるなら徹底して東進に取り組むべきだと思います。
今後の目標は、英検一級をなるべく早い時期に取ることです。まだ希望の職はありませんが、就活の時に有利なるようなことを大学生のうちにしておきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
雑談で気持ちを晴らさせてくれた。
進捗のアドバイスをしてくれた。
共通テスト本番レベル模試
共通テストと同じ形式だから対策に役立つ。
Yes
高一から怠けず受験勉強できる環境が欲しかったから。
チームメンバーが面白いなら話が盛り上がる。
共通テスト本番レベル模試のリーディングは最後まで伸び悩んだが、解決法は特になく本番は最高得点をなぜか出せた。
予備校に行ってるんだから、現役でGMARCHは受かるぞという強い意志を持つこと。
大学の格、歴史、雰囲気、立地、就職の強さ、少数精鋭で学生をそんなに取らないところ。皇室ゆかりの大学としてどことも比べられない別格の格式高さがあること。
英語との格闘。
夢はまだ無いが、英語力をある程度スムーズに会話できるレベルまで上達させるように志したい。
高速マスター基礎力養成講座
共通テスト対応英単語1800 共通テスト対応英熟語750 反復で定着できる。
担任指導
親身になってくれた。
過去問演習講座
11年分演習できる。
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
渡辺先生が面白い。
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
古文の基礎が網羅されている。