一橋大学
経済学部
no image

小谷地翔くん
東進衛星予備校君津駅前校
出身校: 千葉高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: 硬式テニス部
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
絶対に志望校は落とさないと心に決め、日々の学習に取り組んだ
本当に嬉しいです。自分は高2の夏に文転を決め、世界史とそれまで手を付けていなかった国語を一から始めることになりました。文転して初めて受けた共通テスト本番レベル模試は散々な結果で、その後もE判定が続き、やはり無謀だったと感じることが幾度となくありました。しかし、絶対に志望校は落とさないと心に決め、日々の学習に取り組みました。最終の共通テスト本番レベル模試ではC判定が出て自分に少し自信が持てました。
東進では自分で自分の時間を作ることが大切です。受験期に入ってからはやると決めたことはやると決めて、先輩にも監視してもらい、絶対に勉強から逃れられない環境を作りました。こうすることで勉強を自主的にやるようになりました。勉強計画を自分で立てるということは大変ですが、適切に立てれば大きな効果を生みます。
東進の志望校別単元ジャンル演習講座では数学の問題を中心に演習を進めていき、自分の弱点を潰していきました。受験期は、二次試験に使う英語、数学、国語、世界史のうち、世界史以外はほとんど伸びを感じずその不安は大きいものでしたが、唯一世界史だけは共通テスト本番レベル模試での伸びが顕著で、自分のモチベーションを保つのに十分でした。また、友達の存在はとても大きなものでした。つらい時も友達の支えがあったからこその合格だと思います。
一橋大学では経済学を基盤として、社会に内在する様々な問題を解決する社会科学系のコンサルタントになるという自分の夢を叶えるために経済学のみならず、様々な学問を学びたいです。
東進では自分で自分の時間を作ることが大切です。受験期に入ってからはやると決めたことはやると決めて、先輩にも監視してもらい、絶対に勉強から逃れられない環境を作りました。こうすることで勉強を自主的にやるようになりました。勉強計画を自分で立てるということは大変ですが、適切に立てれば大きな効果を生みます。
東進の志望校別単元ジャンル演習講座では数学の問題を中心に演習を進めていき、自分の弱点を潰していきました。受験期は、二次試験に使う英語、数学、国語、世界史のうち、世界史以外はほとんど伸びを感じずその不安は大きいものでしたが、唯一世界史だけは共通テスト本番レベル模試での伸びが顕著で、自分のモチベーションを保つのに十分でした。また、友達の存在はとても大きなものでした。つらい時も友達の支えがあったからこその合格だと思います。
一橋大学では経済学を基盤として、社会に内在する様々な問題を解決する社会科学系のコンサルタントになるという自分の夢を叶えるために経済学のみならず、様々な学問を学びたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
大学生活について話し、モチベーションがあがった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
回数を重ねることで自信がもてるようになった。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
実績があり、知り合いも多くいたから。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
学校行事・部活は全力で取り組むといいと思います。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
やみくもに問題を解かず、分析を入念にした。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
友達と話すこと
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
学部間の垣根が低く他学部の授業も取りやすいことと、レベルの高さ。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
大人になるための階段
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
社会に内在する様々な問題を経済学の視点から見つめ、解決に貢献することができるような人間になりたい。
Q
おすすめ講座
【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
普通の文系レベルの現代文力がついた。
【 一橋大対策世界史Ⅰ アジア史編 】
一橋頻出の分野を固めることができた。