ページを更新する ページを更新する

合格

2528人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

京都大学
経済学部

no image

写真

安村世名さん

東進衛星予備校修猷館前校

出身校: 修猷館高等学校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 書道部

引退時期: 高3・4月

京大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

最後まで粘って、本番は模試の最高得点よりも50点高い点数を取ることができた

 私が東進に通い始めたのは高2の12月からでした。それからは集団授業の塾が無い曜日はほとんど毎日通っていました。高3に上がる段階で部活を引退してからは、取っていた講座を平日は1~2コマ、休日は2~3コマのペースで進めていきました。大学別の講座は予習の量が多いうえ、内容も難しかったですが何度も動画を止めたり、巻き戻したりしつつ、十分理解することを心掛けていました。

取っていた講座の受講を夏中に終わらせてから、本格的に過去問演習に取り掛かりました。世界史は通史を終えていなかったため、夏の間はほとんど国数英を中心に進めました。よく言われていることですが、過去問を解くにせよ、模試を受けるにせよやり直しは本当に大切だと身をもって感じました。

共通テスト対策は12月から本格的に始めました。私の場合、共通テスト型の問題の方が二次試験型の問題よりも苦手で、最終本番レベル模試も8割に到達できず焦りました。学校で年明けに実施されたものも目標点には程遠く落ち込みましたが、最後まで粘って、本番は模試の最高得点よりも50点高い点数を取ることができました。最後の追い込みが効いたと思います。

二次試験の対策については、英語と数学の過去問演習や参考書の取り掛かりは、早ければ早いほどいいと思います。私自身、英数は2年の終わりごろから参考書を解いたり、和文英訳の演習をしたりしていたおかげで、この2教科の偏差値は安定して高く、アドバンテージになっていました。

最後に、心配性で落ち込みやすい私を支えてくれた東進の担任助手の方や学校の先生方、家族、友人には感謝の気持ちでいっぱいです。これからも学ぶことをやめず、努力していきます。受験期間は辛いこともありますが、最後まで自分を信じることが大切だと思います。皆さんの第一志望校合格を願っています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

英作文の添削をして下さったり、相談に乗ってくださったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

直前期の緊張した気持ちを和ませてくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

世界史の解説部分は切り取ってノートにまとめたり、持ち運んだりしていました。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校の目の前にあって通いやすいと思ったからです。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

同じクラスの子達と学校の話をしたこと。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

集中力です。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

友達と話したり、担任助手の方に近況報告をしたりしました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

一緒に頑張っている友達を見て、励まされました。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

京都の町並みが好きなことと、行動経済学を学びたいと思ったことです。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

周りの人に支えられながら成長できたもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

行動経済学を学び、それが生かせる職業に就くこと。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
復習を徹底することで、力がついたと思います。

過去問演習講座
実際に採点してもらい、どこが減点ポイントかを知ることができたのが良かった。

担任指導
担任の先生と話したり、チームミーティングをしたりして気持ちをリフレッシュすることができました。

Q
おすすめ講座
A.

【 京大対策文系数学 】
難易度は高いですが、自分の知らなかった解答の切り口を学ぶことができました。難しかったので繰り返し解きました。

京都大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 53