この体験記の関連キーワード
毎日東進に通い、同じ時間に来て同じ時間に帰る勉強のルーティーンを作れたことが合格の主な要因になった
また高校三年生から始まった志望校別単元ジャンル演習講座は、自分の弱い教科や単元ばかり解くので、最初は嫌いでやりたくなかったのですが、1,2か月くらいやると、模試で自分がもっと解けるようになったのが実感できるし、受験が終わった今では、あの頑張りが自分の学力に一番つながった気がします。
僕が思う東進のいいところは、習っていない範囲を短期間で学習できるところです。学校のペースに合わせて勉強していると前半に終わるのが夏休みくらいなので演習の量があまりとれないと思うのですが、東進は短期間で一気に勉強できるので演習量が確保しやすいし、テキストに書き込むことで自分が学んだことを一つにまとめられるところがいい点だと思います。また、難関大レベル模試や2か月に一回共通テスト本番レベル模試があるので、自分の成長具合が定期的にわかるところがいい点だと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
どんなに自分がネガティブになっていても、前向きに「いけるよ」って励ましてくれたこと。
定期的にあるから自分の伸び具合がわかること。
中学の部活の先輩にオススメの塾を聞いたら、「東進がいいよ」と言われたから。
みんなの前で宣言することで、実行しなきゃいけない責任感が出るところ。
自分の得意科目でスランプになって、1か月くらいたくさん取り組んだら徐々に直っていった。
楽しい大学生活を想像する
共通テストで失敗して、出願できる範囲内で研究したいことに一番近かったから。
友達と辛いことを共有して、さらに仲良くなれた
今ある技術やものを、もっとより良いものにすること。
【 難関化学PART1 】
【 難関化学PART2 】
【 難関化学演習 】