この体験記の関連キーワード
現代文は偏差値が40台だったが、たくさんの問題に取り組み本番では9割をとることができた
そのまま継続して勉強していたものの夏休み明けの模試ではひどい結果になってしまいかなり落ち込みました。ですがなぜあがらなかったのかを自己分析することが大切だと思ったので毎日次の日のやることリストを作ってから寝るようにしていました。
秋から始まる志望校別単元ジャンル演習講座と並行して基礎の抜けがないか定期的にメンテナンスしたり暗記事項を欠かさないことなどを意識して勉強しました。僕は特に現代文が苦手で最初から最後の模試まで偏差値が40程でしたが東進にあるたくさんの問題に取り組んだことで本番では9割をとることができました。演習をたくさん積んでそこで復習したり基礎に戻ったりすることが大切だと思います。特に伸びたと感じる勉強が2つあって、それは毎日1つの現代文に触れること、読んだことのある英語長文を何度も音読することです。これらは直前期でも伸びを感じたので早めの時期から毎日欠かさずやることがいいと思いました。
これから受験へと向かう皆さんにはたくさん辛いことがあるとおもいます。成績が伸びなくて諦めたくなるときもあるかもしれませんが、本番は何が起こるかわかりません。一般受験で頑張って良かったと思えるように最後の最後まで頑張って欲しいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
おすすめの参考書や講座の話、大学生活の話などいろいろ役に立ちました。成績がうまく上がらないときやモチベーションが低いときも面談で気持ちを切り替えることができました。
夏の模試で成績がまったく上がらなくてかなりやる気がないときに親身に寄り添ってくださってかなり励みになりました。
Yes
学校から近くて友達が通っていたからです。
過去問演習講座
10年分以上の問題と分野別で共通テスト形式の問題をたくさん解くことができて成績が伸びたからです。
志望校別単元ジャンル演習講座
ひたすら私大の問題が解くことができたからです。
担任指導
モチベーションを保つのにとてもよかったです。