※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
概要
つねに、より高きものをめざして
千葉大学は、世界を先導する創造的な教育・研究活動を通しての社会貢献を使命とし、生命の一層の輝きを目指す未来志向型大学として、たゆみない挑戦を続ける。
教員・学生数
教員数:1,242名
(教授:387名 准教授:339名 講師:120名 助教:393名 助手・その他:3名)
2024年5月1日現在
学生数10,408名2024年5月1日現在
就職支援
千葉大学では就職支援課を設け、企業などからの求人票や就活関連資料の閲覧だけでなく、就職相談なども実施しています。また、千葉大学就職支援情報システム「ユニキャリア(UniCareer)」によって、千葉大学に寄せられた企業からの求人情報を学内・自宅を問わず検索・閲覧したり、就活セミナーの予約・エントリーをしたりすることが可能です。毎週月~金曜日には専門のキャリアアドバイザーによる就職相談を実施しています。「就職活動は何から始めればいいのか?」「自己分析の方法は?」「進学か就職か?」「就職活動がうまく進まない」など、どんな些細なことでも相談できます。また、就職支援課主催の就職ガイダンスが年間を通して開催されています。就職ガイダンスは、就職への意識づけと、就職について考え、自己理解を深めるためのキャリア教育的なガイダンス、ビジネスマナーや自己PR術、公務員ガイダンスや業界研究セミナー、模擬面接講座など多種多様なものが開催されており、学生に大変好評です。資料も充実しており、「国家・地方公務員資料コーナー」では国家・地方公務員の募集案内や説明会の情報を、各省庁・都道府県別のファイルで閲覧することが出来ます。「U・Iターン情報コーナー」では、U・Iターンを考えている学生のために説明会や地元企業紹介本などの資料を、都道府県別のファイルで閲覧することができます。様々な企業で活躍しているOB・OGの勤務先を記載した名簿を閲覧することができます。
国際交流
千葉大学では、学生の皆さんがグローバルに活躍するための第一歩を踏み出してもらうことを目的に「全員留学」を実施します。学部生にはそれぞれの学年に応じたプログラムを用意。プログラムは最短で10日間程度のものからあり、交流協定を締結している大学を中心としたプログラムを用意しています。大学間交流協定校は287校、部局間交流協定校は228機関あります(2024年5月現在)。千葉大学主催の留学プログラムは、「語学・文化体験」「協働学習」「社会体験」「研究」の4つのプログラム(学びの要素)に大きく分けられ、例えば「語学・文化体験」では、海外ビギナーズの学生を対象とした「Begin One's Oversea Trial(BOOT)」や、夏季・春季休業期間に実施する「海外研修英語・英語文化」プログラムなどがあります。千葉大学と交流協定を結んでいる海外の教育機関が実施している「協定校主催プログラム」に参加することもできます。語学力の向上に焦点を当てたプログラム、その国の文化を体験するプログラム、専門分野について学ぶことができるプログラムなどがあります。中には、協定校の優待枠として参加費や授業料が割引になるプログラムもあります。また、留学を希望する学生のために、様々な経済的サポートがあります。「ENGINE サポート」は渡航費と海外で行われる留学プログラム受講料について、千葉大学が費用を支援する制度です。
校歌
就職状況(主な就職先)
卒業者2,324名(進学863名, 就職1,224名, その他237名)
国際教養学部
レバレジーズ、東京都職員、ANAエアポートサービス、Dirbato、JAL、JFEスチール、KDDI、イオンリテール、いすゞ自動車、エン・ジャパン、コンピュータマインド、サイバーエージェント、三井物産、東京大学 他
文学部
特別区・市職員(東京都特別区、犬山市、堺市)、都県職員(千葉県、東京都、沖縄県)、レバレジーズ、KADOKAWA、NSW、NTTデータ、千葉銀行、川崎汽船、太陽企画、大日本印刷、第一生命保険、日立システムズ 他
法政経学部
特別区・市職員(東京都特別区、千葉市、船橋市)、金融庁、パーソルキャリア、フューチャー、東京国税局、EY新日本有限責任監査法人、JAL、JR東日本、NEC、NTTドコモ、スズキ、トレンドマイクロ、ゆうちょ銀行 他
教育学部
エン・ジャパン、公立学校教員(千葉県、東京都、茨城県)、都県職員(東京都、静岡県、千葉県)、法務省、ZOZO、アイリスオーヤマ、ナガセ、いずみこども園、三井住友銀行、東芝テック、富士通、日本旅行、飯野海運、資生堂 他
公立学校教員(東京都、千葉県、栃木県)、国土交通省、メリーチョコレートカムパニー、メンバーズ、りそな銀行、千葉銀行、日本政策投資銀行、俄、佐藤製薬、大樹生命保険、東京電力ホールディングス、内田洋行、日本メドトロニック 他
工学部
東日本高速道路、富士通、ADKホールディングス、Cygames、NHK、SUBARU、アサヒビール、サイバーエージェント、フェンリル、広島建設、三菱電機、大林組、東京国税局、東北電力、博報堂プロダクツ、陸上自衛隊 他
園芸学部
ANA、いなば食品、サイゼリヤ、ソフトバンク、ロピア、小林製薬、清水建設、電通PRコンサルティング、日鉄エンジニアリング、日本アクセス、農林水産省、厚生労働省、福井銀行、宝ホールディングス、名古屋鉄道、野沢園 他
臨床研修医98.1%
薬学部
第一三共、IQVIAサービシーズジャパン、JAL、アイングループ、アストラゼネカ、がん研究会 有明病院、コニカミノルタ、杏林堂薬局、医薬品医療機器総合機構、興和、国立国際医療研究センター病院、新日本科学PPD、沢井製薬 他
看護学部
特別区・市職員(東京都特別区、一関市、四街道市)、SBCメディカルグループ、エス・エム・エス、ひたちなか総合病院、杏林大学医学部付属病院、九州大学病院、慶應義塾大学病院、虎の門病院、国立国際医療研究センター病院 他