ページを更新する ページを更新する

電気通信大学

学部・学科

情報理工学域

定員

750

学問分野

応用物理学 応用化学 機械工学 電気・電子工学 材料工学 ナノテクノロジー 船舶・航空宇宙工学 エネルギー工学 医療工学 その他工学 情報学

特色

情報と理工の融合により実践的な専門知識と革新的想像力を養う。

取得できる免許・資格

無線通信士(総合)、特殊無線技士(海上、陸上)、陸上無線技術士、主任技術者(電気通信)、施工管理技士(建築、電気工事、管工事、建設機械)、教員免許(中-数・理、高-数・理・情)

所属キャンパス

調布キャンパス

学部と直結する大学院

情報理工学

学科・コース・専修一覧

・Ⅰ類(情報系)

情報に関わる幅広い分野を学び次世代を支える人材を育成。2年次に情報全般の共通分野と専門分野の基礎を学び、2年次後期からはメディア情報学、経営・社会情報学、情報数理工学、コンピュータサイエンス、デザイン思考・データサイエンスの5つの教育プログラムから1つを選択する。

・Ⅱ類(融合系)

情報系や理工系の分野が融合した新しい学問領域に進むための土台を身につけ、科学・技術の最先端を学ぶ。2年次後期からはセキュリティ情報学、情報通信工学、電子情報学、計測・制御システム、先端ロボティクスの5つの教育プログラムからいずれかを選択する。

・Ⅲ類(理工系)

これまでにない新機能を持つ物質やデバイスの開発およびそのメカニズムの探究とともに、環境と人間に調和するものづくりへ貢献することを目指す。2年次後期から機械システム、電子工学、光工学、物理工学、化学生命工学の5つの教育プログラムから選択する。

・先端工学基礎課程【夜】

総合コミュニケーション科学の先端分野を扱う。2年次までに工学基礎を学び、3年次からは情報、メディア、通信、電子、機械、制御などの専門科目を履修する。平日夜間と土曜に開講するが、昼間の授業も一部履修できる。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 電気通信大学の偏差値が知りたい

    電気通信大学の偏差値は62~64です。
    情報理工の偏差値は62~64
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 電気通信大学の学部情報が知りたい

    電気通信大学は情報理工学域、の計1学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 電気通信大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 電気通信大学の入試日程が知りたい

    電気通信大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 電気通信大学の入試倍率が知りたい

    電気通信大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう