ページを更新する ページを更新する

同志社女子大学

同志社女子大学私立 京都府 

大学の画像

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

概要

Always rising to a new challenge

「キリスト教主義」「国際主義」「リベラル・アーツ」を教育理念に、国際的な視野から歴史や事象を分析できる能力を培う。キリスト教の教えのもと、自由かつ主体的に他者への愛を実践できる人材を育成する。

教員・学生数

教員数:199

(教授:111名  准教授:44名  講師:1名  助教:36名  助手・その他:7名)

2024年5月1日現在

学生数6,3822024年5月1日現在

就職支援

同志社女子大学では、就職活動のサポートとともに、大学生活を通じて学生自身が望む生き方について考えキャリアアップできるよう、キャリア支援部を設けてきめ細かな支援を行っています。様々な分野で活躍してきたキャリアアドバイザーによる個別面談や、気軽に就職相談や業界研究が行える「キャリアカフェ」なども実施しています。また、国内外のインターンシッププログラムや、キャリア・資格取得支援講座も充実しています。

国際交流

同志社女子大学の海外留学プログラムは、短期研修・実習と中・長期留学を用意しています。短期研修・実習には、夏・春季休暇中に8日間~4週間で実施する海外研修プログラムと、海外で日本語指導または日本語教師のアシスタントをする日本語指導実習プログラムがあります。中・長期留学は、1セメスターもしくは1年間のプログラムがあり、セメスター語学留学、協定大学留学、海外大学認定留学、国際教養留学があります。13カ国63大学と交流協定を結んでいます。

就職状況(主な就職先)

卒業者1,482名(進学123名, 就職1,239名, その他120名)

など

その他

沿革・歴史 1876年、女子塾として創立。1877年、同志社女学校となる。1949年、同志社女子大学と改称、学芸学部を設置。1967年、家政学部を設置し1995年に生活科学部と改称。2000年、現代社会学部、2005年、薬学部、2009年、表象文化学部、2015年、看護学部を設置し、現在に至る。
初年度納入額 1,223,000円~2,257,000円
奨学金 【給付】高等教育の修学支援新制度、同志社女子大学奨学金、同志社女子大学サポーターズ募金“ぶどうの樹”奨学金、同志社女子大学新島賞、松下紀美子記念奨学金
通信教育部 なし
短期大学部 なし

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 同志社女子大学の偏差値が知りたい

    同志社女子大学の偏差値は46~61です。
    生活科の偏差値は61、学芸の偏差値は46~60、表象文化の偏差値は60、現代社会の偏差値は58、看護の偏差値は61、薬の偏差値は61
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 同志社女子大学の学部情報が知りたい

    同志社女子大学は学芸学部、現代社会学部、薬学部、看護学部、表象文化学部、生活科学部、の計6学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 同志社女子大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 同志社女子大学の入試日程が知りたい

    同志社女子大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 同志社女子大学の入試倍率が知りたい

    同志社女子大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう