学部・学科
学芸学部
定員
325
学問分野
言語学 メディア学 国際学 芸術・表現 デザイン学 情報学
特色
多様な学習機会が提供され、新しい文化を創造し発信できる能力を育む。
取得できる免許・資格
学芸員、社会福祉主事、教員免許(小一種、中-音、高-情・音)、司書教諭、司書
所属キャンパス
京田辺キャンパス
学部と直結する大学院
文学
学科・コース・専修一覧
・音楽学科
2つの専攻を設置。演奏専攻では声楽、鍵盤楽器、管弦打楽器の3つのコースを設置している。音楽文化専攻は音楽学、音楽療法、音楽クリエイション、音楽ビジネスの4つの科目群で構成されている。どちらの専攻でも幅広い学問領域を設定し、音楽の専門家を育成する。
・メディア創造学科
アートとデザイン、マスメディアとカルチャー、エンターテインメントとビジネス、メディアとテクノロジーの4つの分野で構成。専門知識のみならず創造性や表現力を養うために、機材が整備された演習室やクリエイターによる指導などの学習環境が充実している。
・国際教養学科
英語圏の大学に1年間留学することがカリキュラムに組み込まれている。留学先では現地の学生と議論や発表を行うことで、語学力やコミュニケーション能力を磨く。言語研究、日本研究、地域研究、国際関係学といった分野の国際教養科目が用意されている。
現代社会学部
定員
410
学問分野
文化学 政治学 経済学 経営学 社会学 観光学 国際学 子ども学 教員養成 教育学 人間科学
特色
国際化や情報化、少子高齢化などの社会の課題を解決する人材を育成。
取得できる免許・資格
学芸員、社会福祉主事、保育士、教員免許(幼一種、小一種、中-社・英、高-地歴・公・英)、司書教諭、司書
所属キャンパス
京田辺キャンパス
学部と直結する大学院
国際社会システム
学科・コース・専修一覧
・社会システム学科
2年次に興味や関心に応じて自由にカリキュラムを設定。3年次から多文化共生、京都学・観光学、ライフデザイン、ビジネス・AI、公共政策・法、心理・福祉の6つからコースを選択し、専門的に学んでいく。地域や企業と連携した実践的な学びも展開している。
・現代こども学科
子どもを取り巻く問題の探究を通じて、現場で求められる問題解決能力やコミュニケーション能力、発信能力などを養う。相手の考えをイメージする「想像力」と新しいものを生み出す「創造力」を鍛える。幼稚園と小学校の教員免許や保育士の資格取得が可能である。
薬学部
定員
125
学問分野
薬学
特色
倫理観と人間性を持った医療や創薬、医療行政などで活躍できる人材を育成。
取得できる免許・資格
薬剤師
所属キャンパス
京田辺キャンパス
学部と直結する大学院
薬学
学科・コース・専修一覧
・医療薬学科
6年制。医療人に求められる豊かな人間性を持った薬剤師を育成する。リベラル・アーツ教育を活かし、世界で活躍できる優れた医療人を育成すべく、語学教育や教養教育、コミュニケーション能力の養成などに力を入れている。国家試験対策のサポートも充実。
看護学部
定員
90
学問分野
看護学
特色
多様な交流や学びから高度な知識や技術、豊かな心を持つ医療者を育成。
取得できる免許・資格
社会福祉主事、看護師、保健師、養護教諭(一種)
所属キャンパス
京田辺キャンパス
学部と直結する大学院
看護学
学科・コース・専修一覧
・看護学科
看護職者に必要不可欠な他者に接する際の思いやりの気持ちを、キリスト教の精神に基づき養う。シミュレーション学習や臨地実習などの豊富な実習によって実践力を鍛え、看護技術を徹底して演習できる設備のもと、実践的かつ主体的に学ぶことができる。
表象文化学部
定員
270
学問分野
文学 言語学 文化学
特色
言語などの知識を修得し、多文化共生社会の問題に取り組む人材を育成。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、社会福祉主事、教員免許(小一種、中-国・英、高-国・英)、司書教諭、司書
所属キャンパス
今出川キャンパス
学部と直結する大学院
文学
学科・コース・専修一覧
・英語英文学科
文学、文化、言語、コミュニケーションの4つの領域を軸に、高度な英語力を鍛える。ネイティブスピーカーが中心となって講義を展開するAESコースは、国際社会で活躍するための英語運用能力を養う。イギリスやアメリカなど異文化を多角的に学ぶ科目も設置。
・日本語日本文学科
日本語を教えるための指導技術などについて実践的に学ぶ日本語教育、近現代の日本文学に触れ、芸術作品の味わい方を学ぶ近現代文学、さらには日本語学、古典文学、日本文化という合わせて5つの領域を中心に、日本語・日本文学の本質について探究する。
生活科学部
定員
230
学問分野
生活科学 食物学 被服学 住居学
特色
あらゆる生活場面とその背景を分析し、社会に貢献できる人材を育成する。
取得できる免許・資格
学芸員、社会福祉主事、食品衛生管理者、食品衛生監視員、管理栄養士、栄養士、栄養教諭(一種)、教員免許(小一種、中-家、高-家)、司書教諭、司書
所属キャンパス
今出川キャンパス
学部と直結する大学院
生活科学
学科・コース・専修一覧
・人間生活学科
すまい、よそおい、つながりの3つの分野に関わる住居や家族、福祉などの多彩なテーマから生活にアプローチする。真に豊かな生活を実現するために必要な知識とセンスを養う。質の高い少人数授業と自由度の高いカリキュラムが特色の1つである。
・食物栄養科学科
「食」の可能性を追究し、人々の健康的な生活に貢献できる人材を育成する。実習や実験を通じて「食」を科学的に考察する食物科学と、臨床栄養学を重点的に学ぶ管理栄養士の2つの専攻からなる。京料理や京菓子などの伝統文化を体験する学びも充実している。