ページを更新する ページを更新する

学習院大学

合格体験記 学習院大学

福山那奈

学習院大学 文学部

福山那奈さん

東進ハイスクール巣鴨校

出身校:東京都立 三田高校
東進入学時期:高3・4月
所属クラブ:弦楽部
引退時期:高3・5月

1番大事なのは、過去の自分と比べてどれくらい成長しているかを考えること

私は指定校推薦で選ばれるまでは、9月末まで全教科の勉強をしていました。特に夏休みになると、周りの私立大学を受験する友人たちの世界史の暗記や英語の伸びに圧倒され、自分の勉強方法に迷いが生じることが多々ありました。それでも隙間時間などをうまく活用していった結果、少しずつ世界史も暗記できるようになったと思います。 受験勉強をしていると周りの人の勉強時間や模試の結果で落ち込んでしまうことがあると思いますが、1番大事なのは他人と比べるのではなく、過去の自分と比べてどれくらい成長しているかを考えるようにすることだと思います。受験生の皆さんには東進の教材を自分なりに活用し、最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。 大学進学後は、就職活動やこれからの生活に役立つような資格の勉強をしていきたいです。また、英語が主な学科なので英語力向上に努めるのはもちろんのこと、第2外国語として選択したフランス語にも力を注ぎたいなと思っています。将来なりたい職業は明確に決まっていませんが、大学内外での様々な活動を通して何かきっかけが見つかればよいなと思っています。

中川日陽

学習院大学 理学部

中川日陽くん

東進ハイスクール市ヶ谷校

出身校:東京都立 晴海総合高校
東進入学時期:高2・8月

集中力がなくなったら少し散歩をすることがおすすめ

合格して安心しました。嬉しかったです。数学とフランスの勉強を中心に頑張って、大学院に入ってさらに数学のことを勉強したいと思います。 東進おすすめコンテンツは高速マスター基礎力養成講座、志望校別単元ジャンル演習講座です。高速マスター基礎力養成講座のおすすめポイントは暗記のしやすさです。具体的には覚えてない単語と分かる単語が高速マスター基礎力養成講座上で記憶されてるので、自分の弱点が視覚的に分かるところです。また、志望校別単元ジャンル演習講座に関しては自分のレベルに合わせて難易度を調整してくれるので分かりやすいです。また志望校別単元ジャンル演習講座を利用する際には、自分が演習すべき単元をしっかり決めてやることをおすすめします。おすすめの演習講座は数Ⅲ応用演習です。この講座ではたくさん演習があるため、受験直前期の知識の再確認としてとても役立ちます。また、講師の先生の分かりやすい解説により、知識を整理することができます。 受験直前期だと朝10時に登校して夜10時に帰るという生活を繰り返すわけですが、受験生といえど人間なので、昼の2時ぐらいには勉強への集中力はほぼなくなり、そのまま惰性で夜10時まで全く身につかない適当な勉強になってしまったことが僕も受験直前期には多々ありました。そこで僕なりの解決法として、散歩をお勧めします。僕の経験では昼2時ぐらいにやる気が0になってしまうので、その30分ぐらい前に1度散歩をし、勉強を一切遮断してリフレッシュした後に勉強を再開すると、その日の勉強が散歩しなかった日に比べ格段に価値あるものになったので、皆さんも是非試してください。

井上悠輔

学習院大学 理学部

井上悠輔くん

東進ハイスクール厚木校

出身校:神奈川県立 麻溝台高校
東進入学時期:高2・3月
所属クラブ:バスケ部
引退時期:高3・6月

東進に入って友達ができてから、本当に東進来ることが楽しくなりより勉強に力が入るようになった

僕は東進に入学してから自分の目標に向かって努力を継続することの大切さ、楽しさを学びました。もちろん勉強していく中でうまくいかないことだったり、折れそうなこともあったけど一緒に頑張る仲間がいたことでくるしいときものりこえることができました。ほかにも、時間の使い方をまなぶことができました。 東進には受講や過去問演習、模試などさまざまなこんてんつがありますが、それをただこなすだけでは学力はそう簡単に伸びなくてプラスアルファで復習やなにかをやりひつようがあると考えました。ただ、全部をやりきるということはとてつもない時間を使うことになるので効率よく優先事項を決めながらやっていく必要があって、いまじぶんはなにをやるべきなのか、この分野には時間をかける必要はないなといろいろ試行錯誤しながら効率よく勉強を進めることができました。 また自分が東進に入って友達ができるまでは少し時間がかかったけど、友達ができてからは本当に東進来ることが楽しくなりより勉強に力が入るようになりました。 今、志望校に合格することができて本当にうれしいです。またこれまで自分を信じてやってきたことが間違えじゃなっ方という安心感と達成感がすごいです。これから受験をしていく後輩の皆さんは決して楽じゃないし自分の思い道理になることばかりじゃないけど、自分を信じて最後まであきらめず頑張ってください。これから僕は自分で選んだ道を自信をもって選んでよかったといえるように頑張っていきます。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 学習院大学の偏差値が知りたい

    学習院大学の偏差値は64~67です。
    法の偏差値は66~67、文の偏差値は65~66、経済の偏差値は65、国際社会科の偏差値は64、理の偏差値は65
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 学習院大学の学部情報が知りたい

    学習院大学は法学部、経済学部、文学部、理学部、国際社会科学部、国際文化交流学部、の計6学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 学習院大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 学習院大学の入試日程が知りたい

    学習院大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 学習院大学の入試倍率が知りたい

    学習院大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう