ページを更新する ページを更新する

長崎大学

学部・学科

多文化社会学部

定員

100

学問分野

言語学 歴史学 文化学 社会学 国際学

特色

希望者は「国際学寮ホルテンシア」で留学生との共同生活を送ることができる。

取得できる免許・資格

登録日本語教員、教員免許(高-英)

所属キャンパス

文教キャンパス

学部と直結する大学院

多文化社会学

学科・コース・専修一覧

・多文化社会学科

1年次に3?4週間の留学が必修である。国際公共政策、社会動態、共生文化、言語コミュニケーション、オランダ特別の5つのコースを設置。英語と中国語の運用能力向上を重要視している他、オランダ特別コースではオランダ語学習プログラムを提供している。

教育学部

定員

180

学問分野

社会福祉学 教員養成

特色

不登校、地域間格差などの課題に向き合える教員を育成。

取得できる免許・資格

保育士、教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・音・美・家・技・英、高-国・数・理・地歴・公・保体・音・家・工業・英、特-知的・肢体・病弱)

所属キャンパス

文教キャンパス

学部と直結する大学院

教育学

学科・コース・専修一覧

・学校教育教員養成課程

小学校教育、中学校教育、幼児教育、特別支援教育の4つのコースを設置。小中学校の宿泊体験実習への参加実習、離島での体験実習など様々な実習経験を積めるカリキュラムを展開。教員採用試験に向けて、各種サポートにも力を入れている。

経済学部

定員

295

学問分野

政治学 経済学 経営学

特色

110年を超える歴史を有し、多くの経済人や実業家を輩出した学部である。

取得できる免許・資格

教員免許(高-商業)

所属キャンパス

片淵キャンパス

学部と直結する大学院

経済学

学科・コース・専修一覧

・総合経済学科

2023年度より2コース×3領域制へカリキュラムを変更。2年次から経済、経営のいずれかのコースで専門分野の理解を深めると同時に、その知識を現実課題の解決に活かしていけるよう、必要な技能を国際ビジネス、地域デザイン、社会イノベーションの各領域で身につける。

医学部

定員

230

学問分野

医学 看護学 健康科学

特色

国内屈指の伝統ある医学部の1つ。離島実習など地域に根差した教育が特徴的。

取得できる免許・資格

医師、看護師、理学療法士、作業療法士

所属キャンパス

坂本キャンパス1(医)
坂本キャンパス2(保健)

学部と直結する大学院

医歯薬学総合

学科・コース・専修一覧

・医学科

6年制。入門科目では「医学史・原爆医学と長崎」や「医と社会」などの特徴的な科目が開講している。福祉と介護制度や医療保険について学ぶ社会医学系の科目も履修する。4・5年次には県内の離島での1週間の離島実習を実施、プライマリ・ケアについて学ぶ。

・保健学科

4年制。3つの専攻を設置。看護学専攻では看護の専門的知識や技術、患者などとの関わり方を学ぶ。理学療法学専攻ではリハビリテーション医学の中心となる理学療法士を育成する。作業療法学専攻では豊かな人間性を備えた作業療法士を育成する。

歯学部

定員

50

学問分野

歯学

特色

患者の価値観を大切にし、それに応えられる歯科医療従事者を養成する。

取得できる免許・資格

歯科医師

所属キャンパス

坂本キャンパス2

学部と直結する大学院

医歯薬学総合

学科・コース・専修一覧

・歯学科

6年制。九州地域で唯一となる歯科法医学の研究拠点である。1年次から充実した早期体験実習が行われ、患者の目線で行動できる歯科医師を育成。離島での歯科口腔医療に貢献する人材の育成を創立以来のミッションとし、5・6年次には学生全員が離島実習に参加する。

薬学部

定員

80

学問分野

薬学

特色

「ヒトの健康を目指して」を標語に、医薬品の専門家として社会的使命を担う。

取得できる免許・資格

危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、食品衛生監視員、薬剤師

所属キャンパス

文教キャンパス

学部と直結する大学院

医歯薬学総合

学科・コース・専修一覧

・薬学科

6年制。地域における服薬の指導技術など現代社会で調剤師に求められる多様な能力を養成する。臨床医学概論や医療コミュニケーションなど薬学領域以外で医療に必要な科目も開講。5・6年次には内科病棟実習や離島実習などの高次臨床実務実習に取り組む。

・薬科学科

4年制。生体機能の解明を基盤に、化学物質の合成や遺伝子工学の技術を駆使して新薬を開発する研究者や技術者を育成する。4年次には薬品開発や治験など創薬に関わる基本的な知識と技能を修得し、研究室での薬科学特別演習を通して研究活動の基礎を培う。

情報データ科学部

定員

120

学問分野

応用生物学 情報学

特色

様々な分野における情報データ科学を先導していく人財を育成。

所属キャンパス

文教キャンパス

学部と直結する大学院

総合生産科学

学科・コース・専修一覧

・情報データ科学科

1年次に専門知識・技術の基礎を学び、2年次に興味や関心、将来の志望に応じてインフォメーションサイエンスとデータサイエンスの2つのコースに分かれる。IoTやビッグデータなど新たな情報化社会における諸問題の解決に取り組む。

工学部

定員

330

学問分野

化学 機械工学 電気・電子工学 材料工学 土木・建築学 エネルギー工学 環境学 情報学

特色

IoTやAIに対応した情報データ科学副専攻プログラムを設置。

取得できる免許・資格

危険物取扱者(甲種)、ボイラー技士、電気工事士、特殊無線技士(海上、陸上)、陸上無線技術士、建築士(一級、二級、木造)、技術士補、測量士補、主任技術者(電気)、施工管理技士(土木、建設機械)、衛生管理者、教員免許(高-理・工業)

所属キャンパス

文教キャンパス

学部と直結する大学院

総合生産科学

学科・コース・専修一覧

・工学科

機械工学、電気電子工学、構造工学、社会環境デザイン工学、化学・物質工学の5つのコースを設置し、大学院との一貫教育を見据えたカリキュラムを整備している。きめ細やかな進路相談の体制を整えている他、資格取得も支援している。

環境科学部

定員

130

学問分野

環境学

特色

文理融合の視点から、希少野生動物など多様な環境資源を活用した学習を展開。

取得できる免許・資格

社会調査士、自然再生士補、教員免許(高-理)

所属キャンパス

文教キャンパス

学部と直結する大学院

総合生産科学

学科・コース・専修一覧

・環境科学科

文系・理系にとらわれず多角的な視野から環境問題に対峙する力を養う。2年次に2つのコースに分かれる。環境政策コースでは環境に関する人文・社会科学系の学問を軸とする。環境保全設計コースでは地球科学や生物学、工学など自然科学系の学問を軸とする。

水産学部

定員

120

学問分野

水産学

特色

海洋に面する地域的特性を活かし、水産科学の総合的で実践的な学習を行う。

取得できる免許・資格

技術士補、海技士(航海)、食品衛生管理者、食品衛生監視員、食Pro.、船舶に乗り組む衛生管理者、教員免許(高-理・水)

所属キャンパス

文教キャンパス

学部と直結する大学院

総合生産科学

学科・コース・専修一覧

・水産学科

2023年度より3コース制へ変更。海洋環境の変化、希少生物や生態系の保護、有用な資源の利用および管理など現代社会で関心を集める問題について教育と研究を行う。2年次後期より水圏環境資源、水圏生命科学、海洋未来創生の3つのコースに分かれ、専門的な学習を深める。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 長崎大学の偏差値が知りたい

    長崎大学の偏差値は54~67です。
    多文化社会の偏差値は62~63、環境科の偏差値は57~58、教育の偏差値は54~58、経済の偏差値は58、情報データ科の偏差値は56、医の偏差値は57~67、薬の偏差値は61~64、歯の偏差値は63、水産の偏差値は58、工の偏差値は55~56
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 長崎大学の学部情報が知りたい

    長崎大学は多文化社会学部、教育学部、経済学部、医学部、歯学部、薬学部、情報データ科学部、工学部、環境科学部、水産学部、の計10学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 長崎大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 長崎大学の入試日程が知りたい

    長崎大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 長崎大学の入試倍率が知りたい

    長崎大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう