ページを更新する ページを更新する

奈良女子大学

合格体験記 奈良女子大学

森はな乃

奈良女子大学 文学部

森はな乃さん

東進衛星予備校長崎スタジアムシティ校

出身校:長崎県立 長崎西高校
東進入学時期:高1・4月
引退時期:高3・6月

リラックスして問題に取り組めたことで共通テスト本番レベル模試の合計点が約150点上がった

私は中学2年の夏から英進館に通い、高校受験の約2週間後に東進で受講を始めました。今回奈良女子大学に現役合格できたのはいくつか理由があると考えています。 1つ目は東進の力です。私は高校入学前に志望大学が決まっていたので入学までに数学1Aを1周できたり高校1年生までに二次試験科目の1つである国語の基礎を、漢文基礎講座や高速マスター基礎力養成講座の古文単語などを用いて効率的に固めることができました。 そして担任助手の方が温かい言葉をかけてくださり気持ちの面でも支えてくださったり、とても集中しやすい学習環境を提供してくださったりしたのに加え、東進のおかげで共に頑張る仲間もできました。成績が伸び悩んだときもくじけず前を向けたのはこの皆さんのおかげだと思っています。どんなにきつくても行けば前を向いて学習を進められる。そのような環境があるのはこの上なく幸せなことです。 2つ目は継続して学習時間を取っていたことです。私は中学生の頃から英進館に通い詰める生活をしていたので毎日のように登校するのに苦痛は感じていませんでした。家で集中する訓練期間を設けたこともありましたが、東進生の皆さんには登校することを日々のルーティンに組み込むことをお勧めします。 また受験期は特に隙間時間も学習に使っていました。特に単語や小テスト勉強など暗記に用いるのが有効です。4か月間で軽く40時間以上になっていたと思います。隙間時間も侮れません。学習時間を人より多く取ったという自負は受験当日に気持ちを安定させるのにも役立ちますし、頑張れば必ず周りの人が見てくれているのでモチベーションも保ちやすいと思います。長時間勉強は志望校合格に必須条件です。 3つ目はスランプを乗り越えたことです。私は高校2年生で成績に伸び悩み不安なまま3年生になりました。そのせいか夏までは本当に辛く思う日ばかりでした。そして9月に転機が訪れます。コロナウイルスに罹患し運動会やクラス会に出られなくなったのです。その無念さから私は5日間遊びも単語の暗記すらをせず、食欲もなくただずっと寝ていました。 復帰し3日後には共通テスト本番レベル模試がありました。5日間寝まくり、たった2日いつも通り勉強しただけで成績が上がっているのか、そう思い全く緊張せず解けるのだけ解こう、という軽い気持ちで臨みました。すると合計点が約150点上がっていたのです。おそらく療養期間中ずっと休み、食事も少量で消化にも力を使わずに済んだためかなり疲労が回復したのでしょう。その上力まなかったため自分の本来の力が出せたのだと思います。 要するに「睡眠による脳疲労回復」と「リラックスして問題に取り組めた」ことでスランプを抜け出せたのです。それから早朝にも勉強するようになり各科目ごとの勉強時間をアプリで管理するようにまでなり成績が急上昇しました。平日でも約8科目すべて学習できるようになりました。 ずっと努力していれば何かのきっかけで人間は変われます。今苦しんでいても粘り強く努力していればあなたもきっと成長できます。諦めず頑張ってください。最後になりましたが今まで支えてくださった英進館の先生方、担任助手の方、家族、仲間の皆さんありがとうございました。今回の経験を活かしこれからも精進致します。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 奈良女子大学の偏差値が知りたい

    奈良女子大学の偏差値は59~63です。
    生活環境の偏差値は61~63、文の偏差値は62、理の偏差値は59~61、工の偏差値は60
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 奈良女子大学の学部情報が知りたい

    奈良女子大学は文学部、理学部、生活環境学部、工学部、の計4学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 奈良女子大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 奈良女子大学の入試日程が知りたい

    奈良女子大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 奈良女子大学の入試倍率が知りたい

    奈良女子大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう