ページを更新する ページを更新する

大分大学

合格体験記 大分大学

塚本葉音

大分大学 理工学部

塚本葉音さん

東進衛星予備校香椎駅前校

出身校:福岡県立 香椎高校
東進入学時期:高3・3月

映像による授業で予習、学校で復習するようにした

私は友達に誘われ、高校3年生から東進に通い始めました。周りの人よりも開始が遅い受験勉強だったので不安や行き詰まることも多かったですが、学校や東進の先生方に支えられ、大分大学理工学部に合格することができました。入学してすぐは高速マスター基礎力養成講座と受講に力を入れました。高速マスター基礎力養成講座で毎日英単語や英熟語を見ることで単語を見てからその意味を理解するまでの時間がどんどん短くなり、共通テストなどの時間制限が厳しいテストでも落ち着いて文章を読めるようになりました。 また、学校では高3になると数学で数Ⅲばかりをするようになるので東進の受講で数ⅠA、ⅡBの復習をすることで内容を忘れないようにしました。また、私の学校は他の高校に比べて理科と社会の進みが遅いので、理科の映像による授業で予習をしておき、学校で復習をするようにしたことで模試の範囲で習っていない単元がなくなり勉強がとてもしやすくなりました。 受験本番が近づいてきた冬頃は志望校別単元ジャンル演習講座で自分の苦手なところや得点になりやすいところを集中的に勉強することで時間を無駄にすることなく勉強ができました。東進の共通テスト本番レベル模試では本来2日間に分けて行う模試を1日で行うので最初の頃はとてもきつかったですが、それに慣れたことで本番で集中力が切れにくくなったことも良かったです。 受験が近づいてくるに連れてメンタルが弱くなってしまったり、模試の結果に落ち込んだりすることもありましたが、その度に担任の先生から励まして頂き、一緒に勉強の計画を立て直すことでモチベーションを維持しました。受験は辛いことの連続ですが、最後まで諦めず、周りの友達や先生方に頼って頑張ってください。応援しています。

近藤瑞歩

大分大学 医学部

近藤瑞歩さん

東進衛星予備校福岡大橋校

出身校:福岡県 私立 筑陽学園高校
東進入学時期:高2・8月

優先順位を付けてやるべきことをしっかり勉強できるようになった

私は、高2年生の秋から東進に通い始めました。私が通っていた高校は授業のスピードがとても速く、初めは授業や定期考査に着いていくのに精一杯でした。ですが、担任の先生や東進の仲間のおかげで焦らず、優先順位を付けてやるべきことをしっかり勉強できるようになりました。 私は化学がとても苦手でした。化学の克服に役立ったのは東進の授業のスタンダード化学とセミナーです。 特に有機化学が苦手だった私にとって、立体的な道具を使っての説明はとても印象的でした。また、分からなかったことはすべてセミナーに書き込み、付箋を貼ったりしてとにかく暗記に力をいれました。 得意科目は英語でした。リスニングは毎日学校への行き帰りの電車で1.5倍速にして聞くようにしていました。高速マスター基礎力養成講座に関しても、毎日登校して、1番最初に講座判定テストを受けるようにしていました。英語は慣れる事がなにより大切なので、毎日の継続が1番役に立つと思います。 私には、保健師になりたいという夢があります。大学選びにもたくさん迷ったことがありましたが、担任の先生と相談して決めきることができました。東進はチームミーティングや志望校別単元ジャンル演習講座など様々な環境が充実していて、東進に通って良かったと、受験生活を振り返って改めて感じます。モチベーションが上がらなかったり、成績が伸び悩んだりすることもあると思いますが、周りの人々に頼り、感謝し、自分の力を信じて頑張ってください!

下竹佐和

大分大学 医学部

下竹佐和さん

東進衛星予備校八幡西校

出身校:福岡県立 東筑高校
東進入学時期:高3・4月
所属クラブ:書道部
引退時期:高3・5月

東進は勉強する環境が整っていた

私は高校3年生の4月に東進に入学しました。夏休みからは本格的に受験勉強の態勢に入り、友達とともに頑張るようになりました。東進は行ったら勉強する環境が整っていたので、家で勉強しない私にとっては最高です。 受験勉強は長くてつらいこともありましたが、友達と励まし合いながら勉強できたことは思い出です。夏までに受講を終了し、そこから国数英の演習には入れたことはとてもよかったです。理科系は冬休みにがっつりできたことがよかったと思いました。共通テスト本番レベル模試で、共通テスト形式に慣れられたことも良いポイントだと思います。 保健師になるために、東進で培われた忍耐力で大学でも頑張っていきたいです。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 大分大学の偏差値が知りたい

    大分大学の偏差値は54~67です。
    経済の偏差値は57、福祉健康の偏差値は55~57、教育の偏差値は55~56、医の偏差値は57~67、理工の偏差値は54~55
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 大分大学の学部情報が知りたい

    大分大学は教育学部、経済学部、医学部、理工学部、福祉健康科学部、の計5学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 大分大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 大分大学の入試日程が知りたい

    大分大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 大分大学の入試倍率が知りたい

    大分大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう