ページを更新する ページを更新する

札幌医科大学

合格体験記 札幌医科大学

伊藤ゆず

札幌医科大学 保健医療学部

伊藤ゆずさん

東進衛星予備校函館千代台校

出身校:北海道函館中部高校
東進入学時期:高1・4月
所属クラブ:女子バレーボール部
引退時期:高3・6月

大学のことを調べていく中で、大学に行きたいという思いが強くなった!

推薦入試が「楽」と考える人もいますが、実際に経験してみてそんなことは全くありませんでした。私の場合、小論文の対策や面接練習を1か月ほどやったのですが、その間は周りに比べて勉強時間も確保できないことや、落ちてしまった時の気持ちの状態のことも考えるとリスクがあることだったと思います。 もし合格出来たら早く終わる良さはありますが、2次試験が共通テストの前にあるようなものです。ただ、大学のことを調べていく中でやってみたいことも大学の良さもたくさん知ることができ、私は挑戦した価値があったと思えるほど、その大学に行きたいという思いが強くなりました。 その思いを本番ぶつけたことが結果として、合格につながったのではないかなと思います。推薦入試の長所と短所を理解したうえで挑戦することで、自分の強みや高校で頑張ったことを活かせると思います。

椿田泰三

札幌医科大学 医学部

椿田泰三くん

東進衛星予備校函館松陰校

出身校:北海道 私立 函館ラ・サール高校
東進入学時期:高1・12月
所属クラブ:数学研究会
引退時期:高3・7月

高校1年生の12月に東進に入学し、先取り学習を始めた

僕は高校1年生の12月に東進に入学しました。それまでは定期テスト対策しかしていなかったので、これからは大学受験を見据えた勉強を始めようと思い、東進で先取り学習を始めることにしました。映像による授業なので、自分のペースで進めることができるところが自分にとってとても魅力的でした。 東進で勉強する中でモチベーションになったのは、校舎の中でのランキングです。負けず嫌いの僕は、向上得点や過去問演習の目標得点達成率などのランキングを確認して自分を鼓舞することで、結果的に受講や過去問演習を早めに終えることができました。 僕の考える合格への一番の近道は、長期的・短期的な目標を設定し、そこから逆算して計画を立て、地道にこなしていくことだと思います。ごく普通のことですが、一つ一つを丁寧に、コツコツ勉強していくことで、受験が近づいてきても焦ることなく、自分に自信をもつことができました。短期的な目標が達成できているかどうかは、東進模試を受けることによって確認し、そこでわかった苦手科目をなくしていく努力をすることで高得点につなげることができました。 直前期は苦手な科目ごとや大問ごとに勉強することが多くなりがちですが、本番の予行演習としてまとめて問題を解くことで、時間配分の感覚を忘れずに本番に臨めました。受験には集中力と忍耐力が必要で、決して楽なものではありませんでしたが、その先にある大学生活や将来の夢を思い描きながらそれをモチベーションにすることで乗り切ることができました。 皆さんも自分の夢を実現するべく諦めずに頑張ってください。応援しています。一番近くで応援してくれた家族はもちろん、学校の先生や東進の担任の先生、担任助手の方々への感謝を忘れず、現状に慢心せず、研鑽を積み、患者さんに寄り添える医師を目指して努力していきます。

早川芽依

札幌医科大学 医学部

早川芽依さん

東進衛星予備校清水駅前校

出身校:静岡県 私立 静岡サレジオ高校
東進入学時期:高2・4月

後輩の皆さんに、早めに受講を終わらせていくことをおすすめしたい

私は、高校2年生に進級するタイミングで東進に入学しました。小学校から高校までエスカレーター式で進学したため、受験勉強とはどのようにしたらよいのか全く分からなかったからです。ですが、担任の先生や担任助手の方々に勉強面でも精神面でもたくさん助けていただき、無事に合格することができました。合格することができて本当に嬉しいです。 私は、後輩の皆さんに、早めに受講を終わらせていくことをおすすめしたいです。受講が早く終わると、時間に余裕ができるため、共通テストや2次試験の対策に割くことができる時間がかなり多くなります。個人的に、共通テストは演習をすればするほど解けるようになっていったと感じています。また、2次試験の演習も時間をかけて復習までしっかりと行うことで、自分の抜けているところを埋めていくことができると思います。 私の今後の目標は、特に女性アスリートやダンサーのためのスポーツドクターになることです。また、医師としての知識や技術だけではなく、コミュニケーション能力と問題解決能力を持ち、患者の目線に立った医療を提供できるような医師になることも私の目標です。これらの目標を達成できるよう、大学在学中だけでなく、卒業後も勉学に励みたいと思います。皆さんも、夢や目標の実現に向けて頑張ってください!

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 札幌医科大学の偏差値が知りたい

    札幌医科大学の偏差値は57~67です。
    医の偏差値は67、保健医療の偏差値は57~59
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 札幌医科大学の学部情報が知りたい

    札幌医科大学は医学部、保健医療学部、の計2学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 札幌医科大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 札幌医科大学の入試日程が知りたい

    札幌医科大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 札幌医科大学の入試倍率が知りたい

    札幌医科大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう