学部・学科
文学部
定員
140
学問分野
文学 言語学 教員養成 教育学
特色
論理的思考力や批判的思考力を身につけ、高い指導力を備えた人材を養成。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、教員免許(小二種、中-国・英、高-国・英)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭、司書
所属キャンパス
玉川大学キャンパス
学部と直結する大学院
文学
学科・コース・専修一覧
・国語教育学科
高度な日本語運用能力と論理的思考力・批判的思考力を伸ばすカリキュラム。国際社会で活躍できるグローバル人材、言語の力を未来の世代に教えることのできる教員を育てる。
・英語教育学科
全員必修の9カ月間の海外留学プログラムが特徴。国際共通語としての英語運用能力を身につけ、異文化理解を深め、グローバル社会で通用する国際人、国際経験豊かな教員を目指す。
農学部
定員
295
学問分野
生物学 農学 食物学 教員養成 環境学
特色
実物教育や国際性、倫理観を重視し、農学を通じて社会に貢献する人材を育成。
取得できる免許・資格
学芸員、食品衛生管理者、食品衛生監視員、バイオ技術者、教員免許(小二種、中-理、高-理・農)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭、司書
所属キャンパス
玉川大学キャンパス
学部と直結する大学院
農学
学科・コース・専修一覧
・生産農学科
あらゆる生物を人間生活の貴重な「資源」として捉え、生物の持つ機能や特性をミクロとマクロの両面から解き明かす。2年次より「生物資源コース」と「生命科学コース」に分かれ研究を行う。キャンパス内に広大な学内農場を持つ。
・生産農学科 理科教育コース
生産農学科に設けられた教員養成プログラム。「教員養成の玉川」の強みを活かし、自然科学に対する幅広い知識と教育スキルを身につけた理科教員を目指す。中学校(理科)・高等学校一種免許状(理科・農業)に加え、小学校教諭二種免許状も取得可能。
・環境農学科
国際的な視点から農業や環境問題に取り組むための知識・技術を修得する。2年次にはカナダまたはオーストラリアへの約4カ月間の留学が必修。国内プログラムでは北海道や鹿児島の大学施設を活用し、現地でのフィールドワークを行う。
・先端食農学科
未来の食料生産技術、安心安全で、機能的にも優れた食品や食料生産システムのあり方を探究。LEDで野菜を生産する「LED農園?」やアワビなどの海産物を陸上で養殖する「アクア・アグリステーション」など充実した研究・実習施設が特徴。
工学部
定員
240
学問分野
数学 機械工学 社会・安全工学 教員養成 デザイン学 情報学
特色
人間力を備え、新たな価値を生み出せるものづくりの実践力のある人材を育成。
取得できる免許・資格
学芸員、教員免許(小二種、中-数・技、高-数・情・工業)
所属キャンパス
玉川大学キャンパス
学部と直結する大学院
工学/脳科学
学科・コース・専修一覧
・情報通信工学科
ICT(情報通信技術)を学び「人と人をつなぐ」次世代の技術と手法をハード・ソフトの両面から徹底的に修得する。IoT、AI(人工知能)・脳科学、ビッグデータ解析、自動運転技術(量子レーダ)など幅広い分野で活用が期待される最先端の技術を深く学修する。
・ソフトウェアサイエンス学科
最先端の理論とスキルを修得し、ITの新たな分野を切り開く。ゲーム・コンテンツ関連、モバイルシステム・ネットワーク、コンピュータ・ソフトウェア、情報・数学教員の4つの専門領域を複合的に学修する。
・マネジメントサイエンス学科
経営戦略やマネジメントについて、科学や工学の視点から実践的に学び、企業経営のプロを目指す。1年終了時にマーケティングマネジメント、データマネジメント、経営情報システム、サービスマネジメントの4つの領域から将来の希望に合わせて選択できる。
・デザインサイエンス学科
2023年度開設。プロダクトデザイン、ロボットデザイン、環境デザインの3つの専門領域を設け、科学、工学、技術、デザイン、環境など様々な学問分野を基礎として、現場での体験を重視したものづくりを行う。
・数学教員養成プログラム
数学教員を目指す学生のための専門プログラム。入学後は4学科のうちいずれかに所属した上で、1年次から教員にとって必要な基礎科目の他に代数学や解析学など、数学の専門教科を学んでいく。
経営学部
定員
130
学問分野
経営学 国際学
特色
世界標準の経営学を英語で理解し、国際的な思考力を持つ人材を育成。
所属キャンパス
玉川大学キャンパス
学部と直結する大学院
マネジメント
学科・コース・専修一覧
・国際経営学科
世界標準のテキストを用いた学修、経営学を日本語と英語の両方で学ぶDual Language Programが特徴。グローバル社会で活躍するための資質を養う。グローバルビジネス、国際会計、マーケティング戦略の3コースに分かれる。
教育学部
定員
295
学問分野
子ども学 教員養成 教育学
特色
現代社会で求められる人間力、社会力、専門力を兼ね備えた教員を養成。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、保育士、教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・音・美・技・英、高-地歴・公・情・保体)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭、司書
所属キャンパス
玉川大学キャンパス
学部と直結する大学院
教育学
学科・コース・専修一覧
・教育学科
全国の教育現場で5,000人以上の卒業生が活躍しており、伝統と実績により「教員養成の玉川」と高い評価を受けている。初等教育、社会科教育、保健体育の3専攻を設置。半年間、週1日の教育インターンシップを実施し、実践力を高める。
・乳幼児発達学科
幼稚園の教員免許状と保育士資格の両方を4年間のカリキュラムの中で取得できる。多彩な現場の体験を積み重ねることで実践力を高め、教育・保育・保護者支援のスペシャリストを養成する。
芸術学部
定員
270
学問分野
教育学 芸術理論 芸術・表現
特色
豊かな表現力を持ち芸術を通して社会貢献できる人材を育成。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、教員免許(小二種、中-音・美、高-音・美・工芸)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭、司書
所属キャンパス
玉川大学キャンパス
学科・コース・専修一覧
・音楽学科
音楽に関する専門的な知識や技能ならびに音楽教育の役割を学修し、音楽における総合的実践力や表現力を通じて社会に貢献できる人材を養成する。演奏・創作、ミュージカル、音楽教育の3コースがある。
・アート・デザイン学科
メディア表現コースと美術教育コースに分かれる。美術、デザイン、メディアアーツの専門的な知識や技能を活かし、多様化する社会の諸問題をクリエイティブな表現や技術で解決できる人材を養成する。
・演劇・舞踊学科
上演芸術に関する専門的な知識や技能を活かし、創作を通じてマネジメント力・表現力・コミュニケーション力を備えた人材を養成する。身体表現、舞台創造、芸術応用の3つのコースに分かれる。
リベラルアーツ学部
定員
160
学問分野
文学 言語学 哲学 心理学 社会学 国際学 情報学
特色
様々な分野を複合的に学び、自ら課題を発見・解決する思考力と実践力を養う。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、社会調査士、社会教育士、社会教育主事、司書
所属キャンパス
玉川大学キャンパス
学部と直結する大学院
文学/脳科学
学科・コース・専修一覧
・リベラルアーツ学科
複数の学問分野を学び、幅広い知識と視野を養う。他学部専門科目の履修により、専攻分野を深めることも可能。2023年度より新カリキュラムとなり、2年次にHuman、Society、Culture、STEAMの4つのフィールドから2つを選択するダブルフィールド制となる。
観光学部
定員
120
学問分野
観光学
特色
英語力、情報力、異文化を理解し、国内外の観光業界で活躍する人材を育成。
所属キャンパス
玉川大学キャンパス
学部と直結する大学院
マネジメント
学科・コース・専修一覧
・観光学科
グローバルエリート、リージョナルリーダーの2コース体制。1年間のオーストラリア留学が必修。高度な英語力と国際感覚を身につけ、世界で活躍できる人材、世界に誇れるまちづくりをリードする人材を目指す。