学部・学科
人文学部
定員
245
学問分野
地理学 文化学 法学 政治学 経済学
特色
人文科学や社会科学の研究分野に触れ、古い枠にとらわれない思考力を育む。
取得できる免許・資格
学芸員、教員免許(中-国・社・英、高-国・地歴・公・英)、司書教諭、司書
所属キャンパス
上浜キャンパス
学部と直結する大学院
人文社会科学
学科・コース・専修一覧
・文化学科
2024年度新カリキュラム開始。文化資源学、国際言語文化学、社会・文化行動学の3コースを設置。世界諸地域の文化を多彩な学問分野から専門的・総合的に学べる。広い視野から探求し、変動激しい現代社会への深い理解と国際感覚に基づいた総合判断力と行動力を身につける。
・法律経済学科
2024年度新カリキュラム開始。法政、経済経営に加え、両コースを横断的に学ぶ公共政策の3コースを設置。社会科学の分野について、適性や関心を確認しながら学修できる。広い視野で問題を探求し、社会の課題に挑戦し解決に取り組む姿勢と判断力・対応力を身につける。
教育学部
定員
200
学問分野
教員養成
特色
幅広い教養と専門性を備えた人材を育成し、地域や国際社会に貢献する。
取得できる免許・資格
学芸員、保育士、教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・音・美・家・技・英、高-国・数・理・地歴・公・情・保体・音・美・家・工業・英、特-知的・肢体・病弱)、司書教諭
所属キャンパス
上浜キャンパス
学部と直結する大学院
教育学
学科・コース・専修一覧
・学校教育教員養成課程
各教科の教育コースおよび特別支援教育、幼児教育、学校教育の合わせて13コースを設置。4つの附属学校園を活用し、教育実習や教育活動へ補助者として参加する機会を多く設けている。教育現場で必要な判断力や実践力、独創性などを兼ね備えた教員を養成する。
医学部
定員
205
学問分野
医学 看護学
特色
医療における使命感や倫理観、判断力を身につけ人類の福祉と健康に貢献する。
取得できる免許・資格
医師、看護師、助産師、保健師、養護教諭(二種)
所属キャンパス
上浜キャンパス
学部と直結する大学院
医学系
学科・コース・専修一覧
・医学科
6年制。3年次後期より少人数グループでの問題基盤型チュートリアル教育を実施し、4年次に附属病院などでの実践的な臨床実習に入る。海外で活躍する人材を養成する海外臨床実習を受講できる他、研究者を志す学生のための新医学専攻コースも用意されている。
・看護学科
倫理観や豊かな人間性、高い専門性をあわせ持ち、地域医療や保健への貢献だけでなくグローバルな視点に立って活躍できる看護職者を育成。3年次後期より母性、小児、成人、老年、精神の領域別に臨地実習を行う。少人数制のゼミや看護研究も設けられている。
工学部
定員
430
学問分野
応用物理学 応用化学 機械工学 電気・電子工学 材料工学 ナノテクノロジー 土木・建築学 エネルギー工学 その他工学 情報学
特色
科学技術の分野における能力や、様々な深い見識の育成を目指す。
取得できる免許・資格
危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、ボイラー技士、特殊無線技士(海上、陸上)、陸上無線技術士、建築士(一級、二級、木造)、主任技術者(ボイラー・タービン、電気、電気通信)、施工管理技士(建築、電気工事、建設機械)、教員免許(高-工業)、作業環境測定士
所属キャンパス
上浜キャンパス
学部と直結する大学院
工学
学科・コース・専修一覧
・総合工学科
2025年度改組。機械工学、電気電子工学、電子情報工学(2025年4月新設)、応用化学、建築学、情報工学の6コースを設置している。科学技術の分野における先端的、創造的な職業能力はもとより、自然、社会、文化等に対する深い見識を育むことを目指している。
生物資源学部
定員
260
学問分野
化学 生物学 地学 土木・建築学 農学 森林科学 獣医・畜産学 水産学 応用生物学 環境学 情報学
特色
生物資源の生産と利用、生産を支える環境の維持に貢献する人材を育成。
取得できる免許・資格
学芸員、技術士補、測量士補、食品衛生管理者、食品衛生監視員、樹木医補、教員免許(高-理・農・水)
所属キャンパス
上浜キャンパス
学部と直結する大学院
生物資源学
学科・コース・専修一覧
・生物資源学科
生物資源総合科学、農林環境科学、海洋生物資源学、生命科学の4コースを設置。食と農林水産・フードシステムに関わる様々な問題に対して多面的な視野からの解決能力を有する人材を育成し、地域と世界に貢献することを目指す。