学部・学科
教育学部
定員
120
学問分野
教員養成
特色
2026年度、熊本大学との共同教員養成課程を新設予定(設置構想中)。
取得できる免許・資格
教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・音・美・家・技・英、高-国・数・理・地歴・公・保体・書・音・美・家・英、特-知的・肢体・病弱)
所属キャンパス
本庄キャンパス
学部と直結する大学院
学校教育学
学科・コース・専修一覧
・共同教員養成課程
2026年度、設置構想中。熊本大学と共同し、高度な専門的知識と実践的指導力を組み合わせた質の高い授業を実施。両大学から多彩な指導を受けることができる。地域社会・国際社会に貢献できる実践的指導力のある教員を養成する。
芸術地域デザイン学部
定員
110
学問分野
歴史学 地理学 文化学 メディア学 国際学 その他工学 芸術理論 芸術・表現 デザイン学
特色
人やモノを芸術と手法でつなぎ、地域の活性化や国際化に貢献する人材を育成。
取得できる免許・資格
学芸員、教員免許(中-美、高-美・工芸)
所属キャンパス
本庄キャンパス(下記以外)
有田キャンパス(有田セラミック分野)
学部と直結する大学院
地域デザイン
学科・コース・専修一覧
・芸術地域デザイン学科
2つのコースを設置。芸術表現コースは美術・工芸と有田セラミックの2つの分野で構成される。地域デザインコースは地域コンテンツデザイン、キュレーション、フィールドデザインの3つの分野で構成される。
経済学部
定員
260
学問分野
法学 政治学 経済学 経営学
特色
地元企業の調査など学生主体で行うプロジェクトを実施している。
取得できる免許・資格
教員免許(高-商業)
所属キャンパス
本庄キャンパス
学部と直結する大学院
地域デザイン
学科・コース・専修一覧
・経済学科
ファイナンス、経済政策、地域と国際の3つの分野を設置し、それぞれ教育プログラムが用意されている。経済学だけでなく経営学と法学を学び、一般企業や行政機関で活躍できる視野と問題解決能力を兼ね備えた人材を育成する。発展途上国について学ぶ特殊講義も開講している。
・経営学科
2つの分野を設置。経営の分野では経営学を基盤に企業経営の組織・財務・労務などについて学び、経営管理やマーケティング、企業法務などに携わる人材を育成。会計の分野では経営分析や財務について学び、企業の会計や財務部門で活躍する人材を育成する。
・経済法学科
2つの分野を設置。企業法の分野では企業の取引、組織、資金管理について法的側面から学び、企業や行政機関で法的知識を活かして活躍できる人材を育成。公共政策法の分野では自治体の政策立案に必要な経済政策や法律について学び、官公庁や一般企業で活躍できる人材を育成する。
医学部
定員
161
学問分野
医学 看護学
特色
自ら考える力や行動する力を身につけるための独自カリキュラムを実施。
取得できる免許・資格
医師、看護師、助産師、保健師、衛生管理者、養護教諭(二種)
所属キャンパス
鍋島キャンパス
学部と直結する大学院
医学系/先進健康科学
学科・コース・専修一覧
・医学科
佐賀大学が独自に作り上げた、シナリオからディスカッションで解決策を導くPBLやCBLなどのカリキュラムを導入。患者の症例から病名を予測し治療法を導くという医療現場に近い流れを経験しながら知識を深め、自ら情報を整理して診断・治療法にたどり着くプロセスを学ぶ。
・看護学科
4年制。看護師教育を基盤に助産師・保健師教育に選抜制を採用。600床以上の大規模な附属病院で実践的な実習を行い、医学科とも連携できる充実した教育研究環境を整えている。
理工学部
定員
510
学問分野
数学 物理学 化学 生物学 応用物理学 応用化学 機械工学 電気・電子工学 材料工学 土木・建築学 エネルギー工学 その他工学 情報学
特色
社会の広い分野で活躍できる科学・技術の専門的素養を持つ人材を育成。
取得できる免許・資格
危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、建築士(一級、二級、木造)、技術士補、測量士補、主任技術者(ボイラー・タービン、電気、電気通信)、施工管理技士(土木、建築、電気工事、管工事、造園、建設機械、電気通信工事)、教員免許(中-数・理、高-数・理・情・工業)
所属キャンパス
本庄キャンパス
学部と直結する大学院
理工学
学科・コース・専修一覧
・理工学科
2026年度入学者選抜から、共通基礎科目を学びながら各分野の体系的な教育プログラムにより専門分野を学べるようにするため、一般選抜に分野毎の募集枠を設けることを予定。また、入学時に分野を指定しない「学部一括枠」も実施予定。
農学部
定員
145
学問分野
化学 生物学 応用化学 農学 応用生物学
特色
専門性と幅広い素養を身につけ、国内外で発展に貢献する人材を養成。
取得できる免許・資格
測量士補、施工管理技士(土木)、食品衛生管理者、食品衛生監視員、自然再生士補、家畜人工授精師、教員免許(中-理、高-理・農)
所属キャンパス
本庄キャンパス
学部と直結する大学院
農学
学科・コース・専修一覧
・生物資源科学科
1年次前学期で基礎を十分に習得した上で後学期に専門科目の導入部分を学ぶことで2年次から始まる専門教育に必要な幅広い素養を身につける。2年次に生物科学、食資源環境科学、生命機能科学、国際・地域マネジメントの4コースに分属。
コスメティックサイエンス学環
定員
30
学問分野
化学 生物学 応用化学 農学
特色
2026年度開設予定(仮称、設置構想中)。コスメティックサイエンスを学ぶ。
取得できる免許・資格
毒物劇物取扱責任者
所属キャンパス
本庄キャンパス
学部と直結する大学院
先進健康科学
学科・コース・専修一覧
・コスメティックサイエンス学環
2026年度開設予定(仮称、設置構想中)。化粧品や化粧品に使われる医薬品に含まれる化学物質か?私たちの体とと?のように関わるかを学ぶ。学環ならではの複数の学問領域を融合した学ひ?て?学際的な素養と包括的な専門性を身につける。