ページを更新する ページを更新する

山口大学

学部・学科

人文学部

定員

185

学問分野

文学 言語学 哲学 歴史学 社会学

特色

少人数教育を通じて自らの課題を発見・探求し解決できる人材を育成。

取得できる免許・資格

学芸員、社会調査士、教員免許(中-国・社・英、高-国・地歴・公・英)、司書

所属キャンパス

吉田キャンパス

学部と直結する大学院

人間社会科学

学科・コース・専修一覧

・人文学科

世界の過去と現在を踏まえつつ未来像を創造し、実現を目指す人材を育成する。哲学、歴史学、社会学、日本・中国言語文学、欧米言語文学の5つのコースに分かれている。「人間とは何か、いかに生きるべきか」という重大な問いと真摯に向き合いながら学ぶ。

教育学部

定員

155

学問分野

教員養成

特色

複雑化、多様化する学校現場のニーズに応える高度な専門性を持つ教員を育成。

取得できる免許・資格

教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・音・美・家・技・英、高-国・数・理・地歴・公・情・保体・音・美・家・英、特-知的・肢体・病弱)

所属キャンパス

吉田キャンパス

学部と直結する大学院

人間社会科学/教育学

学科・コース・専修一覧

・学校教育教員養成課程

小学校総合、教育学、国際理解教育の各選修からなる小学校教育と、幼児教育、特別支援教育、情報教育、10の教科選修からなる教科教育の計5つのコースにより構成されている。演習形式の授業や、1年次から始まる学校体験で教職への意識づけを行う。

経済学部

定員

345

学問分野

経済学 経営学 観光学

特色

1年次後期に学科とゼミが決定。充実した外国語の学習環境を整えている。

取得できる免許・資格

教員免許(高-公・商業)

所属キャンパス

吉田キャンパス

学部と直結する大学院

人間社会科学

学科・コース・専修一覧

・経済学科

ミクロ経済学やマクロ経済学の他、社会政策、財政学、労働経済、地域福祉、ジェンダー論、経済史、経済統計、国際金融などの分野についても学べる。グローバル社会で活躍できる実践的な経済人を育成する公共管理コースでは、英語で開講する講義もある。

・経営学科

2つのコースを設置。職業会計人コースは公認会計士を目指す会計と税理士を目指す税務の2つの専攻を設けている。企業法務コースでは法律と経営の両方を学ぶ。経営、情報、会計、流通、マーケティング、企業法務などの分野で活躍できる人材を育成する。

・観光政策学科

2つのコースを設置。観光経済分析コースでは観光産業や行政政策、環境などの関係性を学ぶ。観光コミュニケーションコースでは国際的な発想と語学力を基礎とした人的交流能力を養う。観光に関わる人や企業の活動を包括的に捉え、多方面から分析する。

理学部

定員

220

学問分野

数学 物理学 化学 生物学 地学 情報学

特色

すべての学科で専門的なデータサイエンス科目を導入。

取得できる免許・資格

学芸員、技術士補、測量士補、教員免許(中-数・理、高-数・理・情)

所属キャンパス

吉田キャンパス

学部と直結する大学院

創成科学

学科・コース・専修一覧

・数理科学科

4年間を通じて少人数制のセミナーが行われ、年次ごとに入門、基礎、発展と段階をふみ4年次の特別研究につなげる。1年次を高校数学と大学数学の橋渡しと位置づけ、2年次に数理科学の基礎を固め、3年次に適性を見極めて各自の専門分野に進んでいく。

・物理・情報科学科

2年次前期まで共通教育科目と物理学や情報科学の各分野の基礎を学び、2年次後期から2つのコースに分かれる。物理学コースでは熱力学、統計力学、宇宙物理学などを学び、情報科学コースでは確率論と情報理論、データ構造とアルゴリズムなどの専門科目を学ぶ。

・化学科

3年次前期までに、物質の性質や反応を原子・分子レベルで理解するための基礎を修得する。3年次後期からは研究室に分かれて研究に取り組みながら、未来の化学を担える研究・技術者に必要な知識や技術を学び、4年次の特別研究につなげる。

・生物学科

様々な階層における生物学の基礎知識・概念の学修、および生物学領域の実験手法や野外調査法を基礎的・発展的に学ぶ。2年次から専門科目の講義が始まる。3年次後期に希望する研究室に所属し研究の基礎を学びつつ、4年次の特別研究につなげる。

・地球圏システム科学科

3年次から2つのコースに分かれる。地域環境科学コースでは、防災や建設、資源開発などを行う地質技術者を育成し、技術士補の資格が取得できる。環境物質科学コースでは、理系の教養と地球科学の知識で社会問題を解決する力を養う。

医学部

定員

229

学問分野

医学 看護学 健康科学

特色

附属病院では臨床実習、病院実習や卒後研修まで充実した教育を提供。

取得できる免許・資格

毒物劇物取扱責任者、バイオ技術者、医師、看護師、助産師、保健師、臨床検査技師、衛生管理者、養護教諭(二種)

所属キャンパス

吉田キャンパス(1年)
小串キャンパス(2~4(6)年)

学部と直結する大学院

医学系

学科・コース・専修一覧

・医学科

6年制。1年次は共通教育科目を学び、2~4年次は基礎と臨床を一体化した臨床実習前医学教育を実施する。3年次には学生自身が選んだ課題を研究する自己開発コースに取り組む。6年次には中山間地域の病院で地域住民との交流を持つ地域医療実習が行われる。

・保健学科

4年制。2つの専攻からなる。看護学専攻では科学的根拠をもとに考える能力と看護実践能力に加え、グローバルに活躍するための語学力を養う。検査技術科学専攻では高度な知識を備えた医療技術者のみならず、臨床検査技術の研究者を育成する。

工学部

定員

530

学問分野

化学 機械工学 電気・電子工学 土木・建築学 エネルギー工学 環境学 情報学

特色

グローバル教育を推進し、工学系学生に特化した海外研修プログラムを提供。

取得できる免許・資格

危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、建築士(一級、二級、木造)、技術士補、測量士補、主任技術者(電気)、施工管理技士(土木、管工事、造園、建設機械)、自然再生士補、教員免許(高-情・工業)、作業環境測定士

所属キャンパス

吉田キャンパス(1年)
常盤キャンパス(2~4年)

学部と直結する大学院

創成科学

学科・コース・専修一覧

・創成工学科

【ダミー】2026年度、従来の学科を改組し開設。機械系、国土・環境デザイン系、化学系、電気電子系の4つに分かれ、さらに10コースを設置。深い専門性と幅広い視野を併せ持ち、科学技術の発展とイノベーションを担う創造的な工学系人材を目指す。

・建築学科

【ダミー】2026年度、従来の学科を改組し開設。建築サイエンスコースと建築都市デザインコースを設置。人間中心の発想で安全性・機能性・快適性・文化芸術性などを兼ね備えた建築を創造・保全・活用する技術を身につけた人材を目指す。

農学部

定員

100

学問分野

農学 応用生物学 環境学

特色

農学の先端的な研究を通して、地域、社会の発展に貢献できる人材を育成。

取得できる免許・資格

毒物劇物取扱責任者、食品衛生管理者、食品衛生監視員、教員免許(高-農)

所属キャンパス

吉田キャンパス

学部と直結する大学院

創成科学

学科・コース・専修一覧

・生物資源環境科学科

私たちが持続的に豊かな生活を送れる環境を作るために、動植物を利用した生産活動に関する学術分野や、それらを取り巻く分野について学ぶ。講義や実験、実習等を通じて、農学や農業の課題を解決できる応用力を磨く。外部講師の講義や学外での実習にも力を入れている。

・生物機能科学科

様々な生物が持つ有用な遺伝子、タンパク質、化合物を発見し、それを利用するための教育研究を行う。化学、生化学の知識を基礎とし、実験を重視した教育によって、食、健康、環境に関する課題解決とバイオテクノロジーなどの技術開発に貢献できる人材を育成する。

共同獣医学部

定員

30

学問分野

獣医・畜産学

特色

鹿児島大学との共同獣医学部である。両大学の特色を活かした教育を展開する。

取得できる免許・資格

獣医師

所属キャンパス

吉田キャンパス

学部と直結する大学院

共同獣医学

学科・コース・専修一覧

・共同獣医学科

6年制。鹿児島大学との共同獣医学部である。マルチ・ハイフレックス型遠隔授業システムなどの導入により、両大学の学生が同じ専門教育科目を履修できる。幅広い教養と高い倫理観を兼ね備え、地域や国際社会に貢献できる獣医師を育成する。

国際総合科学部

定員

125

学問分野

言語学 国際学

特色

英語教育を重視したカリキュラムとデザイン思考に基づく教育が特徴。

所属キャンパス

吉田キャンパス

学科・コース・専修一覧

・国際総合科学科

日本語と英語を運用できる高度なコミュニケーション能力と、デザイン思考による課題解決能力を有する国際的な人材を育成する。1年次に1カ月間のフィリピンでの短期語学研修、2・3年次に1年間の海外留学を通じて、国際社会で活躍するための能力を養う。

ひと・まち未来共創学環

定員

40

学問分野

心理学 経済学 経営学

特色

分野横断・文理融合的な学びによる文系DX人材の養成。

所属キャンパス

吉田キャンパス

学部と直結する大学院

人間社会科学

学科・コース・専修一覧

・ひと・まち未来共創学環

2025年度新設。ひとや地域のwell-beingに貢献する「文系DX人材」を養成する。各学部の専門性を活かした分野横断・文理融合的な教育により、心理学・社会科学・データサイエンスの基礎を全員が学ぶ。3年次にはDXによる地域課題解決に取り組む。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 山口大学の偏差値が知りたい

    山口大学の偏差値は54~67です。
    教育の偏差値は55~61、人文の偏差値は60、経済の偏差値は58、国際総合の偏差値は58、医の偏差値は57~67、共同獣医の偏差値は65、理の偏差値は55~60、農の偏差値は57、工の偏差値は54~56
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 山口大学の学部情報が知りたい

    山口大学は人文学部、教育学部、経済学部、理学部、医学部、工学部、農学部、共同獣医学部、国際総合科学部、ひと・まち未来共創学環、の計10学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 山口大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 山口大学の入試日程が知りたい

    山口大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 山口大学の入試倍率が知りたい

    山口大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう