中村小春さん
東進衛星予備校上宇部校
・出身校:山口県 私立 慶進高校
・東進入学時期:高1・6月
・所属クラブ:卓球
・引退時期:高3・6月
一年生から定期テストを毎回頑張るようにした
私は中三の二月に高校に合格し、公立高校は受けずに早期から高校の勉強を開始していました。しっかり学校の先取りをしたり模試を受け復習したり質問にも答えてほしいと思うようになり、高一の六月に東進衛星予備校に入学しました。 公開授業を定期的に校舎で実施していて、普段映像による授業で見ている先生が実際に校舎にて生授業をしてくれます。そこに様々な子が参加してどんどん友達が増え、一緒に学校が終わって東進でも頑張れるようになり、楽しく勉強ができました。 高校に入学するときから第一志望を決めていました。山口大学医学部医学科の地域枠推薦は、共通テストの点数と小論文(英語)が必要ですが内申点も推薦である以上必要な為、一年生から定期テストを毎回頑張るようにしていました。 苦手科目の受講を追加し、高速マスター基礎力養成講座で英語・数学・国語の基礎固めを行い三年間で評定平均五を維持しました。内申点をしっかりとっておくと何かと有利だと考え、しっかり東進で先取りをし、学校が復習となっていたことで課題も解くことができていたからだと思っています。 高三になるとインスタなどSNSを封印し東進にこもっていました。特に、高三になるとマイブースをもらえる可能性が高くなるので勉強は学校と東進で解決・完結してしまうようにしました。 休日は平均十時間以上勉強していたと思います。土曜日に実施されていた「過去問演習会」や「志望校別単元ジャンル演習講座」を毎日行い模試の点数は安定していました。東進では確認テストや高速マスター基礎力養成講座を修得するとそれが点数化され「向上得点」という目に見える指標として分かる為、「これだけ今点数が伸びているんだ!」とモチベーションアップに役立ちました。 それぞれの個性をもった先生方が対応してくださるので厳しめに言われたいときは〇〇先生に、励ましてほしいときは〇〇先生、理系の質問は〇〇先生へなど私の中で決めずっとサポートしていただきました。今後は山口県の医療の為しっかり大学でも勉強を続けていきます。
菅田覚くん
東進衛星予備校山口中央交差点前校
・出身校:山口県立 山口高校
・東進入学時期:中3・2月
高校1年生の時は、東進で受講をガツガツ進めて成績を維持していた
僕は高校入試に推薦で合格したので、中学3年の2月ごろに東進に入学しました。早い時期に入学したというのもあり、1年生の時は受講をガツガツ進めて成績も維持していました。 しかし、3年生になって成績が伸びず、むしろ低下していきました。このままではまずいと感じました。僕は化学と物理が苦手だったので、夏はひたすら理科の問題集を解きました。そして秋になってから東進の過去問演習講座や大問別演習で共通テスト対策をしました。何回も演習をするとパターンが見えてくるので、演習量は大切だと思います。 やはり受験期は精神的にもキツいもので、そういう時には軽く友達と話したり、コンビニに行って息抜きをしました。そして色々頑張って合格できました。この学習環境を作ってくれた東進の担任の先生や、小さいころから数えきれないほどのサポートをしてくれた親には本当に感謝しています。これからも頑張りつつ楽しみます。
藤野誠也くん
東進衛星予備校山口中央交差点前校
・出身校:山口県立 山口高校
・東進入学時期:高2・7月
・所属クラブ:陸上競技部
圧倒的なディスアドバンテージの状況でも、最適な勉強を積み重ねることができた
僕は3年の6月で陸上競技部を引退し、放課後は東進で活動し余裕をもって受験を迎えるはずでした。しかし、部活の最後だと思っていた大会で思っていたようなパフォーマンスができず、悔いが残っていました。そこで部活を11月まで続けるという選択をしました。 1年生の4月から続けていた7時からの朝練習、夕方6時までの本練習を終えて東進につくのは6時30分。睡眠時間確保のため東進の下校時刻は21時30分。受験生としては少なすぎる1日3時間勉強を3年の11月までしました。しかし、東進では僕の部活への思いを認めてくださり、僕に合った勉強法を提供していただきました。圧倒的なディスアドバンテージの状況でも、最適な勉強を積み重ねることができました。常に部活を応援していただいて、最後まで部活に思いきり取り組めました。 そして迎えた12月1日。僕は放課後に6時間東進に通う生活が始まりました。これまでの2倍の時間の中で勉強量も質も上がり、成績も期待以上に上がってくれました。今振り返るともし部活を6月でやめていても、もっと学力が向上していたとは思いません。最後まで全力でやりきれたからこそ勉強にも集中できたと思います。ずっとまとわりつく後悔の中では勉強もあまりできなかったと思うので意思決定を支えていただいた東進の先生方に感謝を申し上げたいです。 気が付けば1月になり共通テストが近づく中で、1つのミスがとても不安になっていました。切羽詰まった日々の中で共通テスト1週間前には精神状態が不安定になっていました。そんなときに相談に乗っていただいた担任助手の方のおかげで今できることを積み重ねることに集中することができ自信になりました。 迎えた1月18日。試験会場に立たれている先生方の姿を見てつい泣きそうになりました。そして戦闘モードになりました。マークを塗りながら、東進の先生の顔が頭に浮かびました。その効果で予定通りの点数がとれました。 共通テストの後は急な学部変更をしました。ここにきて医学部に行きたくなりました。しかし、東進の先生は僕の思いを尊重してくださり最適な学習計画のもとで勉強できました。 受験を終えて今一番に思うことは「東進でよかった。」この一言に尽きます。すべての思いに寄り添っていただき、夢への第一歩が踏み出せました。東進の先生方には心の底からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
山口大学の偏差値が知りたい
山口大学の偏差値は54~67です。
教育の偏差値は55~61、人文の偏差値は60、経済の偏差値は58、国際総合の偏差値は58、医の偏差値は57~67、共同獣医の偏差値は65、理の偏差値は55~60、農の偏差値は57、工の偏差値は54~56
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
山口大学の学部情報が知りたい
山口大学は人文学部、教育学部、経済学部、理学部、医学部、工学部、農学部、共同獣医学部、国際総合科学部、ひと・まち未来共創学環、の計10学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
山口大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
山口大学の入試日程が知りたい
山口大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
山口大学の入試倍率が知りたい
山口大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう