文科相が懸念「間違ったメッセージ与える」 国立大の大半、民間試験活用見送りに
産経新聞
来年度の大学入試で国立大の約8割が2次試験での英語民間検定試験の活用を見送る判断をしたことについて、萩生田光一文部科学相は3日の閣議後会見で「(民間試験の活用自体が不適切だという)間違ったメッセージを与える可能性がある」として、各大学に判断理由などを確認する考えを示した。
2019-12-03
産経新聞
来年度の大学入試で国立大の約8割が2次試験での英語民間検定試験の活用を見送る判断をしたことについて、萩生田光一文部科学相は3日の閣議後会見で「(民間試験の活用自体が不適切だという)間違ったメッセージを与える可能性がある」として、各大学に判断理由などを確認する考えを示した。
2019-12-03
TBS NEWS
来年度から始まる大学入学共通テストで導入が延期された英語の民間試験について、萩生田文科大臣は、多くの国立大学が一般選抜で利用しないと発表したことについて、「随分非積極的だなと思った」などと話しました。
2019-12-03
毎日新聞
2020年度から始まる大学入学共通テストで予定されていた英語民間試験の導入見送りを受け、民間試験の一つ、英検のキャンセルの手続きが3日、始まった。
2019-12-03
西日本新聞
2020年度に始まる大学入学共通テストで英語民間検定試験の導入見送りが決まって1カ月。変わる入試に向けて対策を進めてきた高校生たちにとっては、思わぬ冷や水を浴びせられる事態となった。
2019-12-02
nifty News
みなさんは数学の「記述式」と聞いてどのような問題を想像しますか? 「記述式」とは、実際に指定された解答欄に文字や記号などを書く問題であれば「記述式」と呼べる問題なのですが、国立大学の2次試験(個別試験)で課される記述試験と共通テストで予定されている記述式の問題はその内容が大きく異なります。それは次のような違いです。
2019-11-29
47NEWS
見送りになった英語の民間検定試験に続き、国語と数学で導入予定の記述式問題に批判が強まっている。
2019-11-29
西日本新聞
大学共通入学テストへの導入が予定される民間英語検定試験の一つ、「GTEC」を提供するベネッセコーポレーション(岡山市)が、中高生向けに同試験の対策教材を販売することに対し、疑問の声が上がっている。
2019-11-29
毎日新聞
2020年度から始まる大学入学共通テストでの導入が見送られた英語民間試験。その活用を巡り多くの国立大が一般入試での見送りを決めるなど方針転換を余儀なくされた。
2019-11-29
日本経済新聞
2020年度開始の大学入学共通テストで英語民間試験の活用が見送られたことを受け、国立大が29日までに個別試験での対応を公表した。学部入試を実施する82校のうち、21年春の一般選抜(一般入試)での活用を見送る大学は65校で全体の約8割に上った。
2019-11-29
47NEWS
見送りになった英語の民間検定試験に続き、国語と数学で導入予定の記述式問題に批判が強まっている。
2019-11-29