「身の丈」が奪う子供の未来 1900人の離島、受験費用に80万円 母子家庭、老後資金を予備校費に
毎日新聞
「自分の身の丈に合わせて勝負してもらえれば」。2020年度から始まる大学入学共通テストで英語民間試験の導入が見送られたのは、萩生田光一文部科学相の一言がきっかけだった。
2019-11-27
毎日新聞
「自分の身の丈に合わせて勝負してもらえれば」。2020年度から始まる大学入学共通テストで英語民間試験の導入が見送られたのは、萩生田光一文部科学相の一言がきっかけだった。
2019-11-27
朝日新聞デジタル
吉川元・社民党幹事長(発言録)大学の入試改革、来年度に行われる共通テストにおいて、民間の英語試験については延期になったが、(国数の)記述式、50万人の受験生の答案をわずか20日間で公正に公平に採点するのは事実上不可能だ。また多大なお金、1回やれば約15億円かかる。
2019-11-26
毎日新聞
大学入学共通テストへの英語民間試験の導入が見送られた問題で、佐賀大は25日、これまで導入していた民間の英語検定試験の結果を一般選抜試験の英語の得点に換算する独自の入試制度を、2021年の試験以降も当面継続することを決めた。
2019-11-26
中日新聞
大学入学共通テストで導入される記述式問題を巡り、文部科学省が採点者に7735人必要と見込んでいることが26日、分かった。
2019-11-26
朝日新聞
2020年度から始まる大学入学共通テストで、英語民間試験の活用が見送られました。大学・短大の6割弱、国立大に限れば95%が活用を予定していた新システム。どうしてこんな問題が? 今後どうなる? 動画で解説します。
2019-11-25
Livedoor NEWS
英語民間試験に続いて国語と数学の記述式問題も槍玉に上げられ、大学入試改革自体が大炎上の様相である
2019-11-25
西日本新聞
大学入学共通テストでは国語と数学で記述式問題が導入される。その試験を巡って採点の公平性と受験生の自己採点の難しさが懸念されている。
2019-11-25
高校生新聞
東京工業大学は11月19日、2021年度入試(20年度に実施)の選抜方法を変更すると発表した。文部科学省が英語民間試験を入試に利用するシステムの導入を「延期」すると決めたことを受け、入試での利用を見送る。
2019-11-25
リセマム
日本学術会議は2019年11月22日、提言「歴史的思考力を育てる大学入試のあり方について」を公表した。新しい必履修科目「歴史総合」を大学入試の出題科目とすべきとし、大学入学共通テストのマークシート式試験を念頭にした出題例も提示している。
2019-11-25
産経新聞
文部科学省が令和2年度の大学入学共通テストへの英語民間検定試験の導入見送りを今月1日に発表し、各紙は大きく報じた。同時にいずれも、本番が迫るなかでの方針転換による現場の混乱を伝えていた。
2019-11-24