【大学入学共通テスト2021】問題冊子の注意事項や不適切なマーク例を公開、事前に確認を
Resemom
大学入試センターは2020年12月8日、2021年度(令和3年度)試験情報の「受験上の注意」に「試験問題冊子の注意事項等について」「解答科目欄の不適切なマーク例」を掲載した。
2020-12-11
Resemom
大学入試センターは2020年12月8日、2021年度(令和3年度)試験情報の「受験上の注意」に「試験問題冊子の注意事項等について」「解答科目欄の不適切なマーク例」を掲載した。
2020-12-11
NHK NEWS ON WEB
来月実施される「大学入学共通テスト」を、入試に利用する大学などはこれまでで最も多い866校となることがわかりました。
2020-12-11
朝日新聞デジタル
大学入試センターは8日、来年1月実施の大学入学共通テストの確定志願者を53万5245人と発表した。前年度の大学入試センター試験よりも2万2454人(4.0%)減った。
2020-12-11
Resemom
大学入試センターは2020年11月20日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの「受験上の注意」を公表した。試験場内では常にマスク着用を義務付け、フェイスシールドやマウスシールドの着用のみでは受験を認めないとしている。
2020-11-24
日本経済新聞
大学入試センターは6日、2021年1月に実施する大学入学共通テストでの新型コロナウイルス感染対策のガイドラインをまとめた。試験当日にせきや発熱の症状があっても、簡易的な診察を受けるといった条件付きで別室での受験を認める。
2020-11-10
NHK NEWS WEB
来年1月に初めて実施される「大学入学共通テスト」、現在の中学2年生が受験する2025年から出題教科や科目を変更して、国語や数学などに並ぶ教科に「情報」を新設する検討案がまとまったことがわかりました。
2020-11-10
NHK NEWS WEB
大学入学共通テストをめぐり、文部科学省は、新型コロナウイルス対策の素案をまとめ、これまで認めないとしてきた14日間の健康観察中でも、受験当日に無症状であることを条件に受験を認めるなどとしているほか試験会場の定員を半分程度以下に抑えるとしています。
2020-10-15
読売新聞
大学入試センターは15日、来年1月に初めて実施する大学入学共通テストの出願状況(14日現在)を発表した。53万5244人が出願し、今年行われた大学入試センター試験の確定志願者数と比べ、2万2455人減った。
2020-10-15
Resemom
大学入試センターは2020年10月8日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの受付最終日午後5時現在における出願状況を公表した。出願総数は51万4,651人。前年度の大学入試センター試験の出願状況と比較すると、同時期の出願総数より1万6,266人減となった。
2020-10-09
読売新聞
28日に出願が始まった来年の大学入学共通テストを巡り、大学入試センターが高校に、試験の日程を取り違えないよう注意を呼びかけている。高校生が記入する志願票に日程を明記する欄がなく、高校が日程ごとに志願票を取りまとめる方式にしたためだ。
2020-10-05