【英語民間試験】受検必須の立教大 共通テストの英語も可に
教育新聞
2021年春に実施する一般入試から、一部学部を除き英語民間試験の受検を必須とする方針を掲げていた立教大学は11月21日、大学入学共通テストの英語民間試験の活用延期に伴い、新たに共通テストの英語の成績を英語民間試験と同様に利用できるようにしたと発表した。
2019-11-21
教育新聞
2021年春に実施する一般入試から、一部学部を除き英語民間試験の受検を必須とする方針を掲げていた立教大学は11月21日、大学入学共通テストの英語民間試験の活用延期に伴い、新たに共通テストの英語の成績を英語民間試験と同様に利用できるようにしたと発表した。
2019-11-21
朝日新聞
2020年度から始まる大学入学共通テストで英語民間試験の活用が見送られたことを受け、日本英語検定協会は20日、来年4月から実施する新型英検「S―CBT」の対応策を発表した。
2019-11-21
東京新聞
二1二1年度から始まる大学入学共通テストを巡り十九日、参院文教科学委員会で参考人質疑が行われた。多くの問題点が指摘され、二四年度に導入が延期された英語民間検定試験について、出席した四人とも「抜本的な見直しが必要」など導入に否定的見解を示した。
2019-11-20
日本経済新聞
大学入学共通テストに導入される記述式問題を巡り、採点関連業務を受託したベネッセコーポレーションが、高校向けのPR資料に受託の事実を記載していたことが20日、分かった。萩生田光一文部科学相は「採点業務の中立性や信頼性に疑念を招くもので、厳重に抗議したい」と述べた。
2019-11-20
西日本新聞
大学入学共通テストに導入される記述式問題を巡り、ベネッセコーポレーションが関連業務を受注している事実を示し、高校関係者向けに自社サービスを紹介する会合を開いていたことが20日、分かった。
2019-11-20
47NEWS
元文部科学相で自民党の下村博文選対委員長は20日、大学入学共通テストへの来年度導入が見送られた英語民間検定試験を巡り、東大の合否判定に民間検定が使われるよう圧力をかけたとの一部報道を否定した。
2019-11-20
教育新聞
高大接続改革を巡り、参院の文教科学委員会は11月19日、大学入学共通テストの国語などで出題される記述式問題に関して参考人質疑を行い、大学教員や高校関係者から問題点をヒアリングした。
2019-11-20
Livedoor NEWS
萩生田光一文部科学相は20日の国会で、2020年度に始まる大学入学共通テストで、記述式問題の採点を請け負う会社を傘下に持つ通信教育大手ベネッセコーポレーションに対し、「採点業務の中立性、信頼性に疑念を招く(行為があった)」として、文科省が今後厳重に抗議し、是正を促すことを明らかにした。
2019-11-20
朝日新聞デジタル
16、17日に朝日新聞社が行った全国世論調査(電話)で、2020年度から始まる大学入学共通テストについて尋ねた。英語の民間試験を活用することに「賛成」が30%にとどまり、「反対」は49%だった。国語と数学の記述式問題の導入についても「賛成」は35%で、「反対」の44%を下回った。
2019-11-19
NHK NEWS WEB
波紋を広げた大学入学共通テストへの英語の民間試験の導入延期。そもそも導入はどのように決められたのか。そして今後は。与野党の議員に話を聞いた。
2019-11-19