ページを更新する ページを更新する
公開日 : 2020/11/25

Q.部活の後すごく眠くて集中できません。ついうとうとしてしまいます。

部活の後すごく眠くて集中できません。ついうとうとしてしまいます。 (高3男子)
仮眠をとるようにしましょう

この方が回答してくださいました!

筑波大学 教授
かんばやし たかし
神林 崇 先生

氏  名: 神林 崇 (カンバヤシ タカシ) 生年月日: 昭和39年1月4日生まれ(56歳) 所  属: 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)  役  職: 教授 学  歴: 昭和57年 3月 大阪府立鳳高等学校 卒業 昭和59年 4月 秋田大学医学部医学科 入学 平成 2年 3月     同    卒業 平成10年 3月 博士(医学)取得(秋田大学) 職歴・研究歴: 平成 2年 5月 秋田大学医学部附属病院神経科精神科研修医 平成 3年10月 横手興生病院勤務 医師 平成 4年10月 秋田赤十字病院勤務 嘱託医 (神経内科6ヶ月、循環器内科6ヶ月、精神科11ヶ月)   平成 6年 9月 Stanford University Center for Narcolepsy ポスドク 平成 8年10月 今村病院勤務 医師 平成12年 4月 秋田大学医学部附属病院神経科精神科 助手 平成16年10月 公立米内沢総合病院精神科 医師   平成17年 1月 秋田大学医学部附属病院神経科精神科 助手 平成17年10月 同 講師 平成18年 7月 同 准教授 平成31年 4月 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS) 教授 資 格 等:日本睡眠学会専門医、日本精神神経学会・専門医、指導医、精神保健指定医 受 賞 歴: 2006年、菱川康夫学術奨励賞、2013年 統合失調症研究会 第7回研究助成優秀賞、2013年 日本水頭症脳脊髄液学会 学会賞



眠気が出るのは自然なこと 


  朝から授業に出て、夕方からは部活で活動して帰宅、夕食を食べれば、眠気が出るのはごく自然な状態と思われます。なので、眠くなった時に30分以内の仮眠を取るのが有効でしょう。1時間以上寝てしまい、短時間では起きられない場合には、早く寝て、翌朝に起きて勉強をする方が有効と思われます。目覚ましをかけて、30分程度起きるのであれば、夜間の入眠もあまり妨げないと考えられます。仮眠を取るのが良いのか、早く寝て翌朝に頑張る方が良いのかは、個々人の体質によります。



 時間を守れるように、仮眠を工夫してとりましょう


 仮眠を取る場合をより具体的に記載すれば、19時半から30分は寝て、20時に起きて、風呂に入り、20時半から23時頃までは勉強などに時間を使って、24時前には寝るような感じです。30分程度で起きる手立てとしては、コーヒー等を飲んでから仮眠を取る、ベッドでは無くて、リクライニングチェア等での仮眠とする、目覚ましをしっかりかける等になります。   



脳にとって睡眠は重要 


 最近ですが、脳内にもリンパ系のような老廃物を排出する経路が見つかり(グリンパティック系)、それらは睡眠中に活性化することが分かりました。なので、脳機能を良好に保つためには睡眠は非常に重要であり、眠気が増強したときに、30分程度の仮眠ですっきりするのは、グリンパティック系により老廃物が排出されたためかも知れません。



関連記事

トップに戻る

カテゴリー

  • 人間関係
  • 家庭
  • 学校
  • 進路
  • 勉強
  • コンプレックス
  • 恋愛
  • スマホ
  • 健康

あなたのお悩みをお聞かせください

あなたの投稿をもとに専門家や著名人の方に取材を行います!

性別
学年
メールアドレス(任意)
お悩み投稿欄