Q.朝起きると、頭が割れる程痛くなります。どうしたら気持ち良く朝をむかえられるでしょうか。
この方が回答してくださいました!
氏 名: 神林 崇 (カンバヤシ タカシ) 生年月日: 昭和39年1月4日生まれ(56歳) 所 属: 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS) 役 職: 教授 学 歴: 昭和57年 3月 大阪府立鳳高等学校 卒業 昭和59年 4月 秋田大学医学部医学科 入学 平成 2年 3月 同 卒業 平成10年 3月 博士(医学)取得(秋田大学) 職歴・研究歴: 平成 2年 5月 秋田大学医学部附属病院神経科精神科研修医 平成 3年10月 横手興生病院勤務 医師 平成 4年10月 秋田赤十字病院勤務 嘱託医 (神経内科6ヶ月、循環器内科6ヶ月、精神科11ヶ月) 平成 6年 9月 Stanford University Center for Narcolepsy ポスドク 平成 8年10月 今村病院勤務 医師 平成12年 4月 秋田大学医学部附属病院神経科精神科 助手 平成16年10月 公立米内沢総合病院精神科 医師 平成17年 1月 秋田大学医学部附属病院神経科精神科 助手 平成17年10月 同 講師 平成18年 7月 同 准教授 平成31年 4月 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS) 教授 資 格 等:日本睡眠学会専門医、日本精神神経学会・専門医、指導医、精神保健指定医 受 賞 歴: 2006年、菱川康夫学術奨励賞、2013年 統合失調症研究会 第7回研究助成優秀賞、2013年 日本水頭症脳脊髄液学会 学会賞
なかなか難しい問題ではありますが、まずは特に頭痛を来す疾患等ではないと考えて、私の専門の睡眠に関連した症状の場合をお伝えしたいと思います。なので、「寝起き・頭痛」等のキーワードでも検索して頂いて、起床時にも頭痛を来す一般的な頭痛についての説明があると思いますので、まずはそちらも参照して下さい。その上で、一般的な頭痛(偏頭痛、筋緊張性頭痛、群発頭痛など)には当てはまらないようだけど、起床時にほぼ限定して頭痛が強い場合は読み進めて下さい。
まずは睡眠不足の場合があると思います。人並の睡眠時間を取っているつもりでも、睡眠時間には個人差が大きいですので、睡眠不足が蓄積していることは良くあります。平均7時間としても、5時間で大丈夫な人もいれば、9時間必要な人もいるのです。なので、1時間程度睡眠時間を延ばしてみたときには頭痛に変化があるかどうかを確かめてみて下さい。また土日に長く寝た時の朝にも頭痛はあるでしょうか?軽ければ、やはり睡眠時間が不足している可能性が高くなります。
睡眠時無呼吸症に気を付けましょう
次いで、自覚は無い場合も多いですが、睡眠時無呼吸症に罹患している場合があります。夜間に呼吸が止まっていて、断眠を繰り返しているために、起床時の頭痛を来します。ご家族に睡眠時の様子を聞いてみると良いかも知れないです。肥満気味の人で多いですが、日本人は顎が小さいので、瘦せていてもあり得ます。